省スペースで使えるコンパクトサイズのプリメインアンプ
ネットワークオーディオやドルビーデジタル音声にも対応する多機能アンプ エラック「DS-A101-G」
2020年05月30日 15時00分更新
スマホでより手軽に操作や設定が可能
DS-A101Gは、スマホ用アプリ(iOS、Andorid)が無料提供されており、ネットワーク設定ができる。付属リモコンは音量や入力切り替えなどの必要最小限のもの。ネットワーク機能を活用するためにはスマホアプリが必要になる。
本体側の表示は最小限だが、スマホアプリではより詳しい情報を確認できるし、トーンコントロールなどの調整も可能。また、後で詳しく紹介するが、サブウーファーを組み合わせた2.1ch再生時にスピーカーとサブウーファーの音を最適に調整する「オートブレンド」機能もある。
![](https://ascii.jp/img/2020/05/30/3049903/l/195e0e5ea5d42b54.png)
アプリのトップ画面。選択された入力や音量が表示される。
![](https://ascii.jp/img/2020/05/30/3049904/l/2a9f75ac963f9f94.png)
セットアップ画面では、トーンコントロールやバランス調整、サブウーファー音量などが可能。
![](https://ascii.jp/img/2020/05/30/3049905/l/c43d6e1127b8df25.png)
セットアップ画面その2。画面の明るさの調整やBluetoothの接続(ペアリングモードへの移行)なども可能。
![](https://ascii.jp/img/2020/05/30/3049906/l/8d944cfb421e02a8.png)
セットアップ画面その3。デバイスネームや入力名の変更も行える。
![](https://ascii.jp/img/2020/05/30/3049907/l/63e1526ce46fb4b3.png)
ネットワーク接続設定の画面。家庭内LANを選択して接続設定を行う。
![](https://ascii.jp/img/2020/05/30/3049908/l/10451558a23e690a.png)
Aboutの画面。製品のファームウェアバージョンなどの情報、ネットワーク接続状態などが確認できる。
![](https://ascii.jp/img/2020/05/30/3049909/l/2ec7486b838a1be5.png)
スマホをリモコンのように使えるリモート機能では、よく使う機器の機能を学習させることも可能だ。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります