週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

第10世代CoreプロサッサーにオススメなGIGABYTEのZ490マザー3選

2020年05月20日 14時00分更新

 5月20日22時、インテルの第10世代Coreプロセッサー登場に合わせて、新チップセット「Z490」を搭載するマザーボードが各社から販売開始となる。

 GIGABYTEのZ490マザーボードは計10製品をラインアップするが、この記事ではATXフォームファクターの「Z490 AORUS PRO AX」、Micro ATXの「Z490M GAMING X」、Mini-ITXの「Z490I AORUS ULTRA」と、各フォームファクターごとにおすすめの製品をそれぞれ1つピックアップし、紹介していこう。

2.5Gbps LAN、Wi-Fi 6対応のATX高機能モデル
「Z490 AORUS PRO AX」

ATXフォームファクターの「Z490 AORUS PRO AX」

 「AORUS PRO」シリーズは、GIGABYTEのゲーミングブランドである「AORUS」の中でも、機能性を高めたミドルハイクラスの製品群だ。

 最新世代の「Z490 AORUS PRO AX」は、最大10コア/20スレッドのSKUをラインナップする第10世代Coreプロセッサーを制御するための電源回路設計はもちろん、2.5Gbps有線LAN、Wi-Fi 6対応無線LANの搭載など、最新規格のネットワーク機能を備える多機能ぶりが特徴。

 ハイエンドCPUを搭載しつつ、機能性にも妥協したくない、比較的コア層のゲーミングユーザー向けの製品と言えるだろう。

 1世代前の製品である「Z390 AORUS PRO」は、大型I/Oシールドやチップセットカバー、メモリースロットなど各所がマルチカラーのLEDで発光するド派手な外観が特徴だったが、「Z490 AORUS PRO AX」は発光箇所を減らし、落ち着いた装いに進化。

 ほぼ全体が黒・グレーカラーで、一般的なPCケースやその他のPCパーツと組み合わせても統一感を出しやすくなっている。好みの問題もあるとは思うが、この世代のGIGABYTE製品は全体としてシックな魅力を備えた外観が特徴と言えそうだ。

I/Oシールドの発光部分。発光箇所を減らし、落ち着いた装いに進化している

オーディオ回路も発光する。オーディオは、最大40kHz以上の周波数を再生できるハイレゾ・オーディオ認定を受けている

 Z490マザーボードではCPUソケットが「LGA 1200」に刷新されており、現状のところ搭載できるのは最新の第10世代Coreプロセッサーのみ。ソケットのサイズやクーラーのホール設計はこれまでと同じなので、CPUクーラーはLGA 115x対応の製品が流用可能だ。

 CPU電源回路は全体としてフェーズ数が増加傾向にあり、「Z490 AORUS PRO AX」は55A DrMOSを使用した12+1フェーズのデジタル回路を搭載している。

デジタルPWM コントローラーとDrMOSの両方を使用した、12+1フェーズのデジタルCPU電源設計を採用している

 CPU補助電源は8+4ピンで、多コアCPUにも安定した電力供給を可能としている。基板は電力効率を高めつつ温度を低減する、GIGABYTEおなじみの「2x Copper PCB」だ。

8+4ピンのCPU電源コネクターは、接点電気抵抗と発熱を低減したメッキ加工されたピンを採用。CPUの過負荷時に安定した電源を提供できる

 対応メモリー容量は最大128GB(32GB×4、デュアルチャンネル)で、XMP設定でDDR4-5000もの高クロックをサポート。ストレージはSATA 3.0(6Gbps)ポート×6のほか、3つのM.2スロットを備える。

メモリースロットはステンレスシールドで覆われている。静電気放電を防止するだけでなく、基板の歪みを防ぐという

ヒートシンクが装着されたM.2スロット

 ただし、PCI 3.0 x4接続で使用できるのはヒートシンク付きの2段目、3段目のスロットのみで、最上段のスロットは次世代プロセッサーを搭載した場合にのみ有効化される「M.2 PCIe 4.0 スロット」となっている。

最上段のスロットは、ヒートシンクが搭載されていない代わりに、PCIe 4.0に対応する。PCIe 4.0は、次世代プロセッサーを搭載した場合に有効化される

 次の世代のインテル製CPUについては特に発表がないものの、世代をまたいで長く利用できることをアピールしている。

 CPUは買い替える可能性があるが、マザーボードは引き続き利用したい……という人にとってはうれしいポイントだろう。ちなみに、下2段のスロットのみ金属製ヒートシンク「Thermal Guards」を備えている。

PCI Expressスロットはステンレスで補強されている

 拡張スロットはPCIe 3.0x16スロット×3(PCIe x16_1は最大x16動作、PCIe x16_2は最大x8動作、PCIe x16_3は最大x4接続)、PCIe x1スロット×2で、マルチグラフィックスはNVIDIA 2-Way SLI、AMD 2-Way CrossFireXに対応。こちらも、次世代CPUとの併用でPCIe 4.0接続を利用できるとしている。

 PCIe x16_1およびPCIe x16_2スロットは金属補強とともにアンカーポイントを増やした「Ultra Durable PCIe Armor」となっており、近年の重量級グラフィックスカードを装着した場合でも安定感があるだろう。

PCI Expressスロットと基板をつながる接点も強化されているので、重いビデオカードを取り付けても、強度的な不安がない

 背面インターフェース類は、USB 3.2(Gen1 Type-C)×1、USB 3.2(Gen2 Type-A)×2、USB 3.2(Gen1 Type-A)×5、光デジタル出力端子×1、オーディオジャック×5などを装備。映像出力はHDMI×1のみ。また先に述べた通り、最新規格と言える2.5Gbpsの有線LANポート(Intel 2.5GbE LAN chip)、Wi-Fi 6対応無線LAN(Intel AX201)を備える。

 無線を利用する場合、付属のアンテナを装着するのがベターだ。ちなみに、あわせてBluetooth 5.1にも対応する。

背面インターフェース。ネットワークは2.5GbE LANを採用するため、一般的な1GbEに比べて転送速度が少なくとも2倍は速くなる

Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)対応の無線LANアンテナが付属する

 オーディオ関連は、Realtech製のオンボード高品質オーディオとして定評ある「ALC1220」を搭載し、7.1chや光デジタル入力に対応するなど、いかにもゲーミングを意識したという構成だ。

オーディオ回路はRealtekの高品質オーディオ・コーデック「ALC1220」を搭載

 また、マザー自体は落ち着いた発光となったが、LEDストリップや発光パターン・カラー同期機能「RGB Fusion 2.0」はもちろん利用できる。

 2つのアドレサブルLEDストリップヘッダーに加え、4ピンのRGB LEDストリップヘッダーをもう2つ備えるなど、出始めの頃に比べればはるかにヘッダーピンが増えており、ライトアップしたPCも作りやすい。

 実売価格は3万2500円前後と、多機能モデルとしては比較的リーズナブルな価格帯に留まっている。同社のWi-Fi 6対応マザーボードとしてはもっとも安価でもあるので、ゲーマー向けとしてはもちろん、ネットワークや耐久性にもこだわりたいユーザーにおすすめだ。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう