週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

最新ShureのAONICに至る道、E4cとBA型イヤホンの黎明期を振り返る

2020年05月11日 13時00分更新

イヤモニ黎明期における、意外な人間関係

 さて、Shureイヤモニ製品の嚆矢は、1997年のShure「E1」にさかのぼる。興味深いことだが、この製品はWestoneの「音のゴッドファーザー」であるカートライト兄弟との共同開発によるものだ。ダイナミック型ドライバーを使用するイヤモニは当時も存在していたが、ダイナミック型の場合、シェルの外部に空気を開放するベント穴が必要であるため、カートライト兄弟はその必要のないBA型ドライバーを用い、クローズド・シェル(完全閉鎖型)のイヤモニを試作していた。この時に協力をしていた音楽エンジニアがジェリー・ハービーだ。言うまでもなくUE(Ultimate Ears)の創始者であり、現在のJH Audioの主宰者だ。

Westoneのカートライト兄弟

 このように当時は、現在のイヤモニ界隈で重鎮と呼ばれる人たちが、みな一体となって開発をしていた。とはいえ、当時はイヤモニの市場規模も限定されており、製品として販売されたのはShure「E1」が初となる。ちなみに、「Shure掛け」と呼ばれる耳の後ろにケーブルを取り回す装着方法も、発案はWestoneのカートライト兄弟である。またE1はのちにWestoneからもほぼ同形の「UM1」として販売されている。

Shure E1

Westone UM1

 Shureではその後、E2cやE5cなどの製品が主力をなすようになった。やがてEtymotic Researchの「ER4S」などがコンシューマー市場で人気の高性能イヤホンとなるが、これらは先に述べたようなプロ用のイヤモニが元祖である(武骨なデザインや、ポータブル機器向けでないため、ハイインピーダンスで音量が取りにくいなど鳴らしにくい面もあった)。iPod人気に乗じて、コンシューマー向けに考えられた高性能イヤホンは、やはりSureでは2005年のE4cが初めてとなると思う。

ジェリー・ハービー氏

 その翌年となる2006年のCESの話題をさらったのがE5cを越えるトリプルドライバー搭載のShure「E500」である。これに影響されたのか、その年には、のちに日本でも“テンプロ”という愛称で大人気となるUltimate Ears(ジェリー・ハービー開発)の「Triple.fi 10 pro」が発売される。そして、この動きにWestoneも応じて、トリプルドライバーにして初の3ウェイ構成の「Westone3」が発表となる。

Shure E500

Triple.fi 10 pro

Westone3

 この2006年の“トリプルドライバー戦争”とも言える大手各社の競争が、その後の高性能イヤホン時代へと繋がっていくのである。さらに翌年の「UE11 pro」から、コンシューマー市場でもカスタムイヤフォンの熱が盛り上がっていった。結果、UEからジェリー・ハービーがスピンアウトしてJH Audioを設立することになるのだが、これはまた別の話、別の機会にするべきだろう。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事