週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

過去5年に火災事故等が25件、就寝中にやけどした事例も

ワイヤレスイヤホンの発火事故が増加、消費者庁が注意喚起

2020年03月27日 17時00分更新

完全ワイヤレスイヤホン、左右一体型ワイヤレスイヤホン、ワイヤレススピーカーなどの発火・発煙事故に注意

 消費者庁は3月25日、4月からの新生活における注意点として、ワイヤレスイヤホンおよびスピーカーの発火・発煙などの事故に関する注意を呼びかけた。

 近年消費者庁には、ワイヤレスイヤホンおよびスピーカーに関する火災事故を含む発火・発煙等の事故及び危険情報が寄せられており、出荷台数が増えるにつれて、年々増加傾向にあるという。これらは、リチウムイオンバッテリーを搭載しているため、モバイルバッテリーと同様の製品と考え、火災事故等が発生する危険性を認識することが大切だという。

消費者庁発表より

 消費者庁の「事故情報データバンク」によると、平成27年3月から令和2年2月までの5年間に、ワイヤレスイヤホンに関する火災事故等が25件、ワイヤレススピーカーに関する情報が16件寄せられている。身体への被害については、就寝中に発熱した際に触れてやけどした事例や、髪が焦げた事例等が4件あったという。

 また、事故情報データバンクにおける事故事例として、インターネット通販で購入したワイヤレスイヤホンをUSB充電していたら炎が上がったケースや、ワイヤレスイヤホンが発火してアパートの4畳分の畳が燃えた火災事故などを紹介している。

 火災事故等を予防するために、消費者庁は以下の点について注意を呼びかけている。

(1)製品本体に強い衝撃、圧力を加えない、高温の環境に放置しない。

(2)防水の製品以外は、水をかけたり、ぬれた手で触れない。

(3)充電中は周囲に可燃物を置かない。

(4)異音がする、煙が出ている、熱くなっている、変な臭いがするなど、いつもと違って異常を感じたら使用を中止する。

(5)充電ケースを布などで覆わない。

(6)付属の充電ケーブル以外で充電しない。

(7)お持ちの製品がリコール対象かどうかを確認し、対象品であれば、不具合が生じていなくても使用を中止する。

(8)製造事業者、輸入事業者や販売元が確かな製品を購入する。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります