週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

Amazon Musicが対応した「排他モード」とは何か~PCオーディオの基礎

2020年03月16日 13時00分更新

Windows デスクトップ版 Amazon Musicのバージョン7.11

 国内でも展開されている、定額音楽ストリーミングサービス「Amazon Music HD」のWindows向けデスクトップアプリケーションが“バージョン: 7.11”となり、新機能が追加された。結果、「排他モード」や「WASAPI」といった言葉が話題となっている。

 ただし、この名称になじみのない読者も多いと思うので、PCオーディオの基礎編として、Windows オーディオシステムの排他モードについて解説する。

編注:すでにAmazon MusicをPCにインストール済みの場合や、ブラウザー版のAmazon Music HDサービスからアプリをダウンロードした場合の最新バージョンは7.10.x。

“バージョン:7.11.x”を入手するには、Amazon.co.jpで「デスクトップ版 Amazon Music(Windows)」を検索して入手したうえ、「ゲーム&PCソフトダウンロードライブラリ」からソフトをダウンロードし、再インストールする必要がある(2020年3月15日現在)。

すでに、デスクトップ版 Amazon Musicアプリケーションを導入している人は、いまのところ画像のようにバージョン:7.10.0.2175が最新版だと表示されてしまう。7.11は動作に不安定な面もあるので、後日安定動作が確認されたうえで、自動アップデートがかかると思われる。

WASAPIには、排他モードと共有モードがある

 まずは、排他モードとは何かを端的に説明しよう。排他モードというのは「ほかを使えなくする」という意味だ。利点はそれゆえに高音質となること。欠点はPCのオーディオ再生機能を1つのアプリケーションで占有してしまうことや、再生に使うアプリケーション側で、音量を変更できなくなることだ。

従来版のデスクトップ版Amazon MusicのUI。音楽再生中に出る右下のアイコンに注目。

バージョン7.11のUI。7.10にはないスピーカー型のアイコンがあるのが分かる。

 この排他モードはソフトウェア的には「WASAPIの排他モード」と呼ばれる。WASAPI(Windows Audio Session API)とは、Windows VistaからWindowsのオーディオ処理システムに導入されたAPIのひとつだ。API(Application Programing Interface)とは、アプリケーションがOSの機能を呼び出すために使う命令や関数の一種だと思えばいい。

スピーカーアイコンをクリックすると、排他モードを選択できるチェックボックスが表示される。

排他モード時には、アプリケーション側から音量調節をすることができない。

 さて、WASAPIには、排他モードのほかに「共有モード」もあり、こちらが標準状態だ。なぜ共有モードが標準かというと、PCは様々な音を扱う必要があるからだ。PC上で動作するものは、音楽再生アプリケーションだけではなく、動画再生アプリケーションの音声トラックもあれば、システムの警告音もある。これら様々なプログラムが仲良くオーディオ出力機能を共有して使えるようにするのがOSの役割だ。

 しかし、これらの音のサンプリングレートやビット数はばらばらだ。最終的に、データを単一のフォーマット(例えば48kHz/16bitなど)にまとめなければ、DACなど音を出すハードウェアに出力できない。

 この“まとめる処理”を担当するのが「ミキサー」と呼ばれるOSの機能だ。ただしこの処理には、それなりの計算力が必要である。そのため、Windows XPなど過去のOSでは、ミキサー処理に固定小数点計算を利用するなど、処理を簡易化していた。また、このミキサーがレイテンシー(処理の遅延)や音質の劣化を招き、ハイレゾ出力ができない原因にもなっていた。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事