4月24日、Apple Watchが発売されたその夜、東京の麻布十番のとある場所でApple Watch開発者の集うイベントが開催。週アス編集部代表として潜入してきました。
『INNOVATIVE LIFESTYLE TALKSESION ~IT・デザイン・モビリティが生活をどう変えていくのか~』と題されたこのイベントは、日本一アップルLoverなITジャーナリストとして知られる林信行氏の声かけで実現したもの。
左は今回の会場を提供したドリームデザインの石川 淳哉代表。右はITジャーナリストの林信行氏。 |
登壇したのは7社。自社サービスをさっそくApple Watch対応させてきたことを期待度いっぱいに語っていました。面白かったのは、ほとんどの人が発売された製品版実機でちゃんと動くことを「さっき確認できた」だったり、「まだ手元に届いてないので人の機材で確認した」だったりということ。この雰囲気は、まさに4月24日当夜のあの時間だからこそのお祭り感です。
なお、デベロッパー向けサポートとして、アップルで発売前に一度だけ動作確認はできるそうですが、時間制限があったり、タイミング次第ではその場でアプリ最終版相当の動作確認はできなかったりということもあって、やはり製品版で問題が出ないか?には気を揉む部分ではあったそう。
それにしても、4月24日の発売直後というこのタイミングでApple Watchのアプリ開発者が集まるイベントはおそらく日本国内でも初。一度に話を聞ける少ない機会なのは間違いないので、質疑応答コーナーでは気になっていた質問をぶつけてみました。
登壇したアプリ開発者陣。左から、NuAns(トリニティ)の永山 純一氏、Clipstroのデモをした土井 寛之氏、O:der(Showcase Gig)の新田 剛史氏、Moneytreeのポール・チャップマン氏、WatchMe(Pocket SuperNova)のAnwar Noriega氏とHiroki Watanabe氏 |
Q.開発はシミュレーターでやるわけですが、実機で動かしてみて、"思っていたのと動作が違う"とか"こうして解決した"といった経験があれば聞かせてください。
A.
NuAns トリニティ永山氏「シミュレーターというか、(Apple Watchの)実機に入れるのに苦労しました。プロビジョニングファイル(開発中アプリを実機で動作させるためのファイル)の関係で。」
Clipstro 土井氏「開発者向けの事前実機テストが1日だけできるんですが、決められた時間で早々に帰るデベロッパーさんもいる中、僕らは制限時間のギリギリまで動作改善のデバッグをしていた、ということがありました。難しかったのは(Apple Watchは)動画を扱えないので、僕らのアプリは動画が命ですから、最初はどうやって動画を動画らしく見せるかを考えていました。
動画かつリアルタイムに出していかないとけないので、シミュレーター上では、Apple WatchとiPhoneとの間の通信に伴うディレイがどの程度あるのかがわからなかった。シミュレーター上だと、(転送は)一瞬なんです。
最初は数秒ごとに画像を送る方法を考えていましたが、この方法を採用したために待ちが発生したり、Apple Watch側のメモリー(管理)が危なくなったりといったことが起こるとマズイと思って諦めました。(結果的に不具合が起こり得る)リスクを考えて、その方法は諦めて、Apple Watch側からのリフレッシュを待つという形に、リリースする寸前で変更しました。」
O:der 新田氏「ご質問とは少し違いますが、ほかのアプリと(Apple Watchの画面の中で)並んでみて、実際はどう違うのか?発売前に想像していたこととの違いがおそらく一番大きな部分ではないでしょうか」
Moneytree ポール・チャップマン氏「今日はDay1(初日)です。不具合もあるかもしれないけれど、これから我々がつくる体験も結構変わっていくと思います。我々も今日はじめて実機を触っています。そして、あれもできる、これもできる、と(感じています)。Day1だからこそ、もし不具合があったとしても、どうか星1つの評価にはしないでください。」
WatchMe Anwar Noriega氏「Apple Watchの制限をギリギリまで使って、画面で動画を流そうとしています。実機で試すとバッテリー消費が激しくなってしまうことが最適化で難しかった部分でした。」
発売初日ということもあって、それぞれに色々な想いがあるようです。共通していたのは、Day1だから不具合があってもいきなり星1つは付けないで!ということ。デベロッパーの立場からすると星1評価は非常にモチベーションが下がるとよく聞きます。完成度高いアプリを使いたいのは開発者もユーザーも同じ。むしろ暖かいメッセージで、鼓舞しつつ支援をする方が、アプリの改良・改善には良いサイクルになります。
それでは当日プレゼンに立った7名とプレゼンの概要を紹介していきましょう。
Moneytree(ポール・チャップマン氏)
Moneytreeの情報を見事に移植。ベースになっているiPhone/iPad版アプリの情報をよく整理してインポートできている印象。 |
交通系ICカード、ICOCAのステータス表示デモ。手元で入出勤状況も同じようにみられるようだ。 |
75万ユーザーを突破した、銀行入出金から交通系ICカードまで、履歴を管理できる賢い家計簿アプリのApple Watch版。Apple Watch対応にあたっては、たとえば給料の振込みがあった場合は、プッシュされるのは"給料の振込"という通知だけにして、金額詳細は次の階層に入らないとみえないようにする、といったプライバシーに配慮した設計にしたそう。
おそらくは、口座履歴や今月の収支詳細はiPhoneアプリで確認し、「さっき入出金があった」というようなステータス変更通知を手元で見るような使い方になるんじゃないでしょうか。
Clipstro(SPLYZA Inc./土井 寛之氏)
iPhoneでの画面表示のデモ。撮った映像の簡易チェックまでできる。 |
もちろん、録画開始だけじゃなく各種設定も手元で操作可能。一人のコソ練でもゴルフなどのフォーム確認ができるというわけだ。 |
スポーツ番組やゴルフ番組などの映像でときどき目にする、体の動作をコマごとに分解してチェックできる残像動画を自動生成できるアプリ。
AppleWatchに対応したことで、撮影するカメラ(=iPhone)を、手元から遠隔操作したり、撮った映像を手元で確認できるようになった。プレゼンターの土井さんは今日のこのイベントのためだけに本拠地の静岡から会場までやってきた(!)とのこと。
O:der(Showcase Gig/新田 剛史氏)
AppleWatch版O:derの動作画面。直近の履歴から再注文したり、ステータスを確認することができる。 |
利用シーンの図。画面内の情報が少ないので、サービス訴求のための図解の要求度はiPhoneアプリより高い。 |
アプリから飲食店の持ち帰り注文をしたり、アプリそのものが店舗のスタンプカードにもなる店舗支援アプリ。AppleWatch対応によって、オーダーしたメニューの現在の調理ステータスが手元で確認できるようになった。たとえば、注文しておいたハンバーガーが出来上がると、「できました」を伝える通知が手元に届く。
ビジネスタイムの作業に集中したいときに、スマホ画面をときどき気にして確認する、といった面倒がなくなる。
なお、3rd Burgerなど一部店舗では、AppleWatch版O:derを見せるだけで商品受け取りもできるようになっているという(その他の店舗は、従来どおりiPhoneアプリを見せる形)
WatchMe(Pocket SuperNova/Hiroki Watanabe氏)
届いた動画メッセージのプレビューが手元で確認できる。返信や、オリジナルの絵文字で返信することもできる。 |
Apple Watchのデモ時に画面上で登場していたほか、AppStoreでもApple Watch対応アプリとしてピックアップされているとのこと。 |
Apple Watchに最適化した世界初のメッセージングアプリをうたう、動画メッセンジャーアプリ。「Apple Watchは長時間画面を注視することを想定しない。そのため3秒間に大量の情報を詰め込んだ動画を送ることにした」というコンセプトがユニークですね。
Apple Watchでは、届いた短い動画メッセージに対して、手元で内容を確認したり、音声入力や絵文字で返信するといったことが可能。
NuAns(トリニティ/永山 純一氏)
iPhoneとつながる、充電台兼ライトスタンド兼スピーカー。各種機能はiPhoneアプリが実現していて、AppleWatchからその一部をリモコン的に操作できるようになっている。 |
手元でアラーム設定ができる操作のデモ。設定された時間になると、ライトが点灯して、音と光で目を覚まさせてくれるという仕組み。 |
Apple製品向けの周辺機器メーカー、トリニティの新ブランド『NuAns』Lightningドック付きスピーカーライト『CONE』を手元でリモート操作するためのApple Watchアプリ。
手元の操作でライトのオン/オフ、再生中の楽曲のボリューム調整や、アラームの設定といった操作が行なえる。
JAL Countdown(JAL/藤山健治氏)
すでにJAL Countdownアプリで実現されている機能を、AppleWatchにあったデザインに置き換えた。登場後には、搭乗者しか見られない「いってらっしゃい」画面が見られるという工夫も。 |
実際に動く模様もデモ。JALではないですが海外取材で時間変更に泣かされた思い出が何度もある身としては、飛行機の運航は常に定刻通りであってほしいものです。 |
極めてパーソナルなデバイスであるApple Watchのデザインに合わせた盤面。それぞれ、デジタル、クロノ、トライアングルという名前がついていて、アームバンドのムードに合わせたデザインを意識してつくったとのこと。 |
JAL便の搭乗カウントダウンのほか、Apple Watchをチケット代わりにして、QRコードを使って搭乗手続きができるアプリ。開発はIBMが担当しています。
設計にあたっては、Apple Watchの体験に馴染むように気を配ったとのこと。たとえば、JALっぽさを前面に出しすぎないようなUIデザインにしたほか、Apple Watchではさまざまなベルトが選べることを考えて、同じ表示画面でもベルトの雰囲気に合わせて異なるデザインを3パターン用意。よ〜くみないと気づかない、細かなコダワリです。
EVERDRIVE Project(Dream Design Lab/石川 淳哉代表)
BMWのEV、BMW i3のオーナーズサイトを運営。林信行氏とともにいちはやくアップルウォッチ対応したBMW i3での体験を語った。
BMW i3は、標準で通信機能を備えていて、特にスマートフォンなどを接続しなくても単体でBMWのサーバーと通信することができる。いわゆるコネクテッドカーだ。
i3のAppleWatchアプリでは、遠隔操作で乗車前に室温調節をしたり、広い駐車場などで自車位置をマップ上で確認したり、遠隔操作でパッシングをして近くにいるオーナーに自車位置をしらせるといったことができる。林氏によれば、ドアロックの開閉については現時点ではまだ動かないという。
EVERDRIVE運営の石川氏のクルマでデモ。当日は電波状況のためかうまく動かなかったが、こんな具合に蓄電状況などを手元で見ることができる。この辺の体験は、テスラのiPhone/Androidアプリの体験とかなり近い。 |
クルマの各種ステータスも見られる。クルマに乗る人なら誰しも経験がある「ロック閉めたっけ?」も、i3とアップルウォッチアプリの組み合わせなら手元で確認できる。 |
手元で充電状況が見られるので、買い物中に充電ステーションからの補給状況をチェック、みたいなこともできるわけだ。 |
会場ではプレス含め多くの人がアップルウォッチ購入済み。ということで貴重な集合ショットになるのではとパチリ。ご覧のとおり、ミラネーゼループのApple Watchと、Watch Sportsばかりと非常に偏った購買状況だった。 |
●関連サイト
Moneytree
Clipstro
O:der
WatchMe
JAL Countdown
BMW i Remote
dreamdesign
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります