週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ダニー・チューの世界OTAKU紀行03

3Dプリンターでみらいちゃんの原型をつくろう!

2015年03月11日 20時00分更新

■The making of SMART DOLL~PART 1~

ダニー・チューの世界OTAKU紀行03

 マスコットキャラ“末永みらい”のドールをつくりたい、と思いはじめたのは、2010年あたりのこと。

 すぐに原型をつくってくれる人を探しはじめたのですが、60センチドールの原型師が極端に少なく、見つかっても作業が1年がかりになるなど、難航していました。そのまま何もできず2年が過ぎようとしていたころ、世の中で3Dプリンターの記事やニュースが出回りはじめたのです。

 その昔、3Dの勉強をした経験があるボクは、この3Dプリンターに親近感を覚え、そして、ひらめきました。

 “自分で3D原型をつくればいいんだ!” と。

ダニー・チューの世界OTAKU紀行03
↑オートマチック版スマートドールのパーツを求めて、秋葉原を探索中のみらいちゃん。

■3Dプリンターの時代ですべてが変わった!

 早速、さまざまな3Dソフトを使って、ドールの体パーツである“外皮”の造形を始めました。外皮のなかに入る骨格のデザインを含むと、作業にかかった時間はおおよそ6週間。デザインは、できる限りセクシーな体つきになるよう心がけました。

 次に、完成したデザインを3Dプリント出力サービスに送ります。数日後に届いたパーツを組み立て、そこで初めて物理的なみらいちゃんを見たのです。

ダニー・チューの世界OTAKU紀行03
↑3D出力サービスから届いたパーツ。余分なバリを取って表面をなめらかに加工し、組み立てます。

 とはいえ、ここで問題が。

 見た目は完璧!……なのですが、外見を重視しすぎた結果、残念ながら可動性が損なわれていました。そこからは、“見た目のセクシーさ”と“可動領域の広さ”、両者のバランスがよくなるよう、少しずつ改良の繰り返しです。

 外注先への出力依頼は、腕くらいのパーツで約3万円。改良するたびに3D出力していては、とてもお金がかかる! そこでボクも3Dプリンターを1台導入することにしました。機種はフォーム・ラボの『Form 1』。価格は当時でおよそ3000ドル(約30万円)でした。

ダニー・チューの世界OTAKU紀行03
↑初期費用は高いが、ランニングコストは結構安い『Form 1』。光造形で硬化するため、家庭用でも精度の高いモデルが出力可能。

 これがあえれば、かかるお金はレジン代の500円~1000円程度。おかげで、製造時間とコストの両方を圧縮できたのです。

 買ってよかった! その後、数回改良を重ね、無事、外皮デザインが終了したのです。

 さて。次回は、原型製作時の注意点について、お話したいと思います。

ダニー・チューの世界OTAKU紀行03
↑2002年ごろ、『3D STUDIO MAX』でつくった作品。ゲーム『グラディウス』のビックバイパーのつもりでした(><)

Next→3Dプリンターでソフビの原型をつくる際の注意点って?

■関連サイト
smartdoll.jp
Smart Doll by Danny (@MiraiRobotics) | Twitter

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります