週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

LUMIX LC1の再来か、LX100ハンズオンレポート:Photokina2014

2014年09月17日 17時30分更新

 既報のとおり、Photokina2014開幕の前日にパナソニックがGM5とLX100という2つのカメラを発表した。ともに1600万画素の4/3型センサーを搭載しているが、GM5はGM1にEVFを搭載した小型のマイクロフォーサーズカメラで、レンズが交換できる。

LUMIX LX100
LUMIX LX100

 それに対してLX100は、LUMIXの最高級コンパクトカメラシリーズLXの6代目に当たるのだが、先代のLX7とは全く異なる新設計のカメラで、もちろん高級コンパクト好きでLXの過去全シリーズを使い倒してLF1に行きついた者としては超絶気になるので触りまくってみた。

LUMIX LX100
↑LX100は1600万画素の4/3型高感度MOSセンサーを搭載。

 まずLX100の基本だが、1600万画素の4/3型高感度MOSセンサーを搭載しているが、マルチアスペクトのため実効は1280万画素である。LX7が使っている1/1.7型は7.6×5.7ミリで、LX100の4/3型は15.7×11.8ミリなので、なんと約4.3倍の面積となる。7月にパナソニック初の1型センサー搭載の高倍率カメラFZ1000が出たので、自分を含めて業界的にも次期LXは1型だろうと予想していた。4/3型を積んできたのは最大の驚きだ。

LUMIX LX100
↑画像処理エンジンは同社のヴィーナスエンジン。

 1型は13.2×8.8ミリだから、1/1.7と比べると面積が約2.7倍にしかならない。もちろんマイクロフォーサーズの4/3型は使い慣れているということもあるだろうが、1型コンパクトのさらに上を目指したのだ。

 大型センサーの高級コンパクトというと2004年にパナソニックが発売し、世のライカ信者を熱狂させたLC1をちょっと思い出したキミやボクは当然オタですね。もちろんLX100には最新4コアのヴィーナスエンジンを搭載しているので、動作も画像処理も高速で、最高ISO感度は25600を実現している。

LUMIX LX100
↑2004年3月に発売したパナソニックの高級デジカメ『LUMIX DMC-LC1』。
LUMIX LX100

 次に気になるのはレンズ『Leica DC Vario-Summilux 24-75mm F1.7-2.8』。8群11枚構成で光学手振れ補正も内蔵し、マクロは3cmまで寄れる。LX7からLF1になったときに広角端が24mmから28mmになって憤慨した者としては、24mmの採用は大歓迎である。ただし、望遠端が75mmというのはちょっと残念。LX7が90mm、LF1は200mmだったのでモノ足りない。せめて5倍の120mmくらいあると取材に便利なのだ。

LUMIX LX100
LUMIX LX100
LUMIX LX100

 レンズはもちろん固定の専用設計だから、交換レンズより画質は上で、9枚羽の円形絞りと相まって美しいボケも期待できる。電源をONにすると数センチくらい飛び出すが、望遠端にしても下品なほどは出ない。ちなみにLX100はパナソニック伝統のマルチアスペクトでセンサーを使っているので、3:2、4:3、16:9と縦横比を変更しても画角は変わらない。

LUMIX LX100

 高級コンパクトの命であるところのEVFは、276万4000ドットの16:9表示だからGX7と同じ1280×720ドット。倍率は1.39(35mm換算0.7倍)と一眼レフ並みで、古くからのEVF党員としても満足の見栄えだ。背面液晶は92万1000ドットで、EVFとの切り替えはアイセンサーによる自動でもマニュアルでもできる。合焦部を明示するフォーカスピーキング機能もありがたい。

LUMIX LX100

 AFはDFD(Depth From Defocus)の49点ハイブリッドコントラスト式。合焦は0.14秒と高速で、最高解像度で毎秒11枚の連写が可能。動画撮影は4Kで30p、フルHDで60pとGH4、FZ1000と同様のクオリティーで、動画から3840×2160ドットの静止画を切り出す4Kフォトの機能もあり、撮りのがしたくない一瞬をゲットできる。

LUMIX LX100
LUMIX LX100
LUMIX LX100

 レンズ回りの操作系もLX譲りで、絞り値と画面の縦横比、AF/AFマクロ/MFの切り替えは専用のリングとスイッチで行なう。さらにローレットの刻まれたコントロールリングに焦点調節やズーム機能を割り当てられる。

LUMIX LX100

 シャッター速度と露出補正の専用ダイヤルはカメラ上部にあり、露出モードダイヤルはない。ではどうやって指定するかというと、絞りリングとシャッターダイヤルをともに“A”に合わせるとプログラムモードとなり、そこから絞りを動かすとAモード、シャッターを動かすとSモード、両方動かすとマニュアルというなつかしい操作なのである。おなじみのAiモードは専用のボタンがあるのだが、このカメラにはちょっと似つかわしくない。

LUMIX LX100
↑オプションのフラッシュ『FL70 Flash』を装着したところ。
LUMIX LX100
↑自動開閉レンズキャップ『LFAC1』を装着したところ。

 もちろんWiFiとNFCも内蔵しているので、スマホやタブレットからリモート操作が可能。カメラ本体でのRAW現像やホワイトバランスのブラケティング、ハイライト・シャドーコントロール、パノラマ撮影時のデジタルエフェクト、コマ撮りアニメと何から何まで搭載している。

 ちなみにフラッシュは内蔵していないので、専用のオプションが白と黒の2色で用意されているほか、自動開閉のレンズキャップまで2色が発売となる。

 LC1の再来と書いたが、がちがちのマニュアルカメラではなく、気軽に超高画質写真が撮れるカメラである。そのうえ満載の機能で遊べるし、LXユーザーならすぐに操作に慣れることができる。ドイツでは10月発売でお値段は未定ということだが、おカメラ好きとしては1秒でも早く発売してほしいカメラなのである。

(追加情報)「現地での価格は849ユーロ、現地の消費税とかいろいろ考えると、日本円では10万円前後(編集部予想)となる。これは安い! 買いだ!!」(みやの)

 ちなみにライカがLX100の姉妹機D-LUXを発表した。数字のフォントやデザインが若干ことなる。またブースにはなにやら大きいソフトカバーのようなものが参考出品されていた。

LUMIX LX100
LUMIX LX100
LUMIX LX100

(2014年9月17日18時53分追記:記事初出時に画像の誤りがありました。お詫びして訂正します。)
(2014年9月17日追記 現地ドイツでの価格情報を追記しました。)

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります