iOS 7.1でフラットデザインの見直しを図ったApple
iOS 6.xからiOS 7へのアップデートでは、ユーザーインターフェース(UI)に「フラットデザイン」が取り入れられ、大きな話題となりました。それまでのクッキリハッキリしたデザインから、iOS 7では細い線や淡いコントラストのデザインに変わり、文字通りフラットなUIへと変貌しました。
「カッケー! これこそAppleのUIデザインの真骨頂だ」と賞賛される一方で、「ボタンがボタンだと認識しづらい、フォントが細すぎてみにくい」などという批判も聞かれました。ユーザーのそんな声を反映してか、先日リリースされた最新バージョンのiOS 7.1では、UIの一部に変更が加えられています。
一見しただけではわからないような違いですが、文字入力用のソフトウェアキーボードにも変化が見られます。まず、文字がわずかに太くなりました。iOS 6.xの頃に比べればそれでも細いのですが、7.0.6よりも文字がハッキリ見えるようになっています。
また、「shift」および「delete」キーも変わっています。7.0.6ではグレー地に黒い線でキーのマークが描かれていたのが、白抜きで描かれるようになり、文字キーと区別しやすくなりました。また、「shift」キーのオンや固定(Caps Lock)といった状態が白地に黒のマークで表現されるようになっています。
それから、7.1では各種のパーツが「丸」に統一されています。一番わかりやすいのは「電話」アプリの画面でしょう。「応答」や「拒否」、「スライドで応答」などのボタンが丸形になり、デザイン的な統一感が出ると同時に、間違って隣のボタンを押すというトラブルも回避しやすくなっています。
MacPeople 5月号の第3特集『iOS 7.1スタートガイド』では、こうしたUIの変更を含むiOS 7.1の新機能・変更点を網羅しています。さらに、この春からiPhoneを使い始めたという人のための、便利テクニックやトラブルシューティングガイドといった基本情報も掲載。保存版として持っておくと重宝すること請け合いです。
ほかにもMacPeople 5月号には、読み応え十分の特集が満載です。第1特集では、4月でサポート期限を迎えるXPをはじめ、WindowsからMacに乗り換えるためのさまざまな方法やテクニックも紹介しています。
第2特集では、Macintosh生誕30周年記念企画の第3弾として、Mac OS UI/UX変遷史を掲載。初代Macintoshに搭載されたSystem 1.0から最新のOS X Mavericksまでを詳しく紹介しています。
さらに第4特集は、注目のiBeaconの仕組みからプログラミングまで、専門誌並みの情報を紹介。iBeaconについていま最も詳しく紹介している雑誌といってもいいくらいです。
|
また、MacPeople3月号と4月号では、Macintosh30周年特集の第1弾、2弾として、歴代の一体型/デスクトップ型Macをまとめた「30th Anniversary Macintosh」特集、Macintosh PortableやPowerBookなど歴代ノート型Macをまとめた「PowerBook MacBook History」特集を掲載しています。ぜひ、3号セットでご覧下さい。
|
|
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります