予備バッテリーは十二分に備えよ
スマホとタブレットを同時に急速充電できる
現在主流の7インチタブレットの場合、3~7時間程度でバッテリーが切れる。屋外でストリーミング動画の視聴や生中継をするなら、予備バッテリーは必須だ。タブレットはスマホに比べてバッテリー容量が大きいので、大容量・高出力タイプを選ぼう。『DE-M01L-3530』シリーズは、タブレット用とスマホ用の2つのUSBポートを搭載し、同時に充電が可能だ。
2ポート搭載モバイルバッテリー |
DE-M01L-3530
●直販価格 1万794円
出力用USBポートを2基搭載する充電式リチウムイオン電池内蔵バッテリー。電池残量を5段階表示する液晶搭載。重さは約256g。
大容量9600mAh、合計3Aの高出力 |
Xperia acroやiPhone 5を約4回充電できる大容量バッテリー。タブレット用のポートは高出力仕様で、急速充電が可能。購入時に70%蓄電されているので、外出先での電池切れにも買ってすぐに使える。 |
公衆WiFiをすばやくキャッチせよ
IDひとつで5台まで同時に接続できる
公衆無線LANを利用する場合、モバイルPC、タブレット、スマホなどの端末ごとに接続設定するのは手間がかかる。そこで、公衆無線LANを中継できるWiFiルーターを利用しよう。『LAN-MBW300/PS』は、ひとつの契約アカウントで5台までの端末を同時にWiFi接続可能。ルーターやアクセスポイントとしても使えるので、出張や旅行には必携だ。
手のひらサイズのWiFiルーター |
LAN-MBW300/PS
●直販価格 2499円
IEEE802.11n/g/bに準拠し、最大300Mbps(理論値)の高速通信が可能。わずか約40gの超小型サイズなので手軽に持ち歩ける。
Android専用アプリで簡単接続 |
Androidスマホ/タブレットからのWiFi接続設定には、専用の設定アプリを使うのが簡単。専用アプリは、Google Playからダウンロードできる。画面のガイドに沿って操作するだけで迷わず設定可能だ。 |
※タブレットはAndroid3.0以上には対応していない。
文章はキーボードでシッカリ書くべし
1台のキーボードで全端末を操れる
スマホやタブレットは無数にあっても困りませんが、ブルートゥースキーボードは1台で済ませたいですね。今どきのブルートゥース機器は、マルチペアリングが基本でしょう。『TK-FBP043』シリーズなら、最大9台の機器を登録可能。手元のファンクションキーを押すだけで、さっと切り替えられるから快適ですよ。もちろん、打ちごこちも良好です。
最大9台の機器を登録できる |
TK-FBP043シリーズ
●直販価格 5271円
Bluetooth3.0に対応した221.3(W)×107.5(D)mmのミニキーボード。USB MiniBコネクターを装備し、有線接続も可能。色は黒とシルバー。
Win/Mac/iPadの入力モードに対応 |
Win/Mac/iPad用の3つモードがあり、ファンクションキーで切り替えられる。日本語83キー配列とキーピッチ15.6mmを採用。しっかりとした押し感があり、長時間のタイピングでも快適だ。 |
データ交換はすばやく安全・確実に
変換アダプターとアプリ付き
タブレットで作成したファイルや画像データの吸い上げるとき、いちいちPCとつないだり、ウェブサービスにアップするのはめんどう。USBメモリーでさっとコピーできたら楽ですね。『MF-SAU2』シリーズは、microBコネクターに直接挿して使える変換アダプター付きUSBメモリー。アダプターを外すと、通常のUSBメモリーとしてPCに接続できます。
スマホ/タブレット用USBメモリー |
MF-SAU2シリーズ
●実売価格 2500円前後~
スマホ・タブレット用のmicroBコネクター変換アダプターが付属したUSBメモリー。容量は8/16/32GBの3種類がある。
暗号化ロック付きで安心! |
パスワード自動認証機能付き暗号化ソフト『PASS』または『PASS×AES』をダウンロードして利用可能。万が一の盗難や紛失時でもデータは閲覧できないので、仕事のやりとりにも安心して使える。 |
アナタは予備軍? “スマホ症候群”対策グッズ
使い続けるなら守るべきは目と姿勢
首や肩のこり、手のしびれ、頭痛、ドライアイなどの症状があるなら、それは“スマホ症候群”かもしれない。前かがみの姿勢で使い続けると、首の自然なカーブが失われる“ストレートネック”になりやすい。また、液晶画面から発せられるブルーライトは眼精疲労や睡眠障害につながる可能性がある。タブレット用のスタンドや、ブルーライトをカットするメガネなどを利用して予防しよう。
手持ちもできるマルチスタンド |
TB-DS005SV
●直販価格 4389円
3段階に角度調整できるタブレット用スタンド。背面のベルトで手持ちも可能。
前傾姿勢に要注意! |
タブレットを使っていると猫背になりがち。スタンドを利用して姿勢を改善しよう。 |
ブルーライトを約36%カット |
OG-ABLCシリーズ
●直販価格 3297円
超軽量弾力素材の“TR-90”を使用。デザインは20種類。ブルーライトを約50%カットするブラウンレンズのOG-FBLPシリーズもある。
自然な見た目のクリアレンズ |
無色透明のクリアレンズなら、かけっぱなしでもオーケー。 |
フィルム直貼りでカット |
TB-ASN7AFLBLG
●直販価格 3297円
メガネが苦手なら液晶に保護フィルムを貼るのも効果的。Nexus7用。
■関連サイト
●エレコム
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります