週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

グリーはゲームに本気だ 大作RPG『Project Fantasm:A』始動:TGS2012

2012年09月20日 23時00分更新

 9月20日、幕張メッセで行なわれた東京ゲームショウ2012で、グリーはiOSとAndroid向けの新作RPG『Project Fantasm:A(プロジェクト・ファンタズマ)』を発表した。

Project Fantasm:A

 家庭用ゲーム業界での経験豊富なスタッフが、スマートフォンで“コンシューマーとソーシャルゲームの融合”を目指すという。ディレクターを土田俊郎氏、プロデューサーを荒川健氏が担当し、コンポーザーには『ファイナルファンタジー』シリーズでお馴染みの植松信夫氏を招く。

 会場には土田氏と荒川氏が登場し、同作のコンセプトや制作動機などを語った。

Project Fantasm:A

↑左が土田俊郎氏(代表作『フロントミッション』、『アークザザラッド』)、右が荒川健氏(代表作『ディシディア ファイナルファンタジー』、『すばらしきこのせかい』)。

Project Fantasm:A

↑植松氏からのビデオメッセージも。「これまでのRPGで培ってきたエッセンスを活かし、オーケストラやロック、民族系などを散りばめて作曲していきたい」と語っていた。

 発表会では、プロモーションムービーやいくつかのコンセプトアート、開発中の画面などを公開した。

Project Fantasm:A

↑横シマは取材スタッフのカメラと撮影スキルがヘッポコなせいであり、実際は完全に美麗。据え置きハードのムービーと見まがうレベルだ。

Project Fantasm:A

↑実機では、このクオリティーの画面で動かす予定だという。これはムービーではなく、指の動きに合わせてグリグリと視点が変わる。

 プロモーションムービーのあるシーンでは、主人公が武器として“カード”を使うような描写があった。これは、いわゆるソーシャルゲームの“カードバトル”を想起させるが、“カードが世界観にしっかりと組み込まれている”という点がスタッフのこだわりだという。ただシステムとしてカードがあるのではなく、きちんと“カードで戦う世界なのだ”と説得力を持たせるというのは、なるほどコンシューマー出身のスタッフらしいデザインだ。

Project Fantasm:A

↑プロモーションムービーに登場したカード。精霊などから力を借りて戦うのだろうか? “白虎”や“朱雀”といった東洋的な概念に、西洋モチーフを組み込んだ多国籍なデザインが特徴。

 そもそもなぜソーシャルゲームの場でコンシューマーゲームのようなRPGをつくろうと思ったかについては、土田氏が次のように回答した。

「ソーシャルゲームというものが爆発的に普及して数年たち、そろそろ遊び応えのあるもの、世界観に奥行きのあるものの需要が高まっているのではないかと考えました。スマートフォンの機能も年々高まり、表現力も上がっているので、そろそろ自分たちなりの本格RPGをつくれるんじゃないかな、ということで、このプロジェクトが発足しました」

Project Fantasm:A

 リリースは2013年中を予定。これまでソーシャルゲームに触れてこなかったユーザーにとっても気になるタイトルになりそうだ。

■関連リンク
Project Fantasm:A

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう