家にたくさんのリモコンがある人は多いだろう。しかも、いざ使おうというときに見当たらない、なんてことも少なくないはず。そんな人にオススメなのが、このデジタルガジェット。
スマホ経由で家電を操作するのはすでにおなじみだが、この製品が新しいのはブルートゥース経由で操作できるという点。
『LAN-IRU01』と操作するテレビ/レコーダーは赤外線での通信だが、スマホとLAN-IRU01はブルートゥースでの通信なので、リモコンの受光部を気にする必要がないのである。地味ではあるが、まだブルートゥース未対応の家電が多い現在、ちょっと便利だったりする。
ちなみに操作できるのは国内4メーカーの機種。テレビとレコーダーを同じメーカーにそろえている人も多いが、こいつがあればメーカーに関係なく、好きな製品を選べる。レコーダーを複数台持っている人などは重宝しそうだ。
今後は、このデジガジェのようにブルートゥースだけでなく、家電をスマホ対応させることが、実はビジネスモデルとして有効かも。出先から洗濯機や炊飯器のスイッチをスマホ経由で押すアプリとかあるのかな?
もしくは、今回は機器を売ってアプリを無料で配る方式だが、いっそのこと機器を無料で配って、機能制限した無料アプリを配布。すべての機能を使いたければ有料アプリを買わなければいけない、という方式とかもおもしろいかもしれないね。
■今週のガジェット■
『LAN-IRU01』
専用アプリを入れたアンドロイドスマホで、家庭のテレビやBDレコーダーなどを操作できる。アプリは、ソニー、パナソニック、シャープ、東芝製のテレビおよびレコーダーに対応。
発売 ロジテック(関連サイト)
直販価格 5980円
■今週の近況■
『CDショップ大賞』なるものがあるらしい。高品質音源をいつでもダウンロードできるようになって以来、CDはネット配信に押されていると思うのだが。音楽業界はガラパゴスだな。AKB商法もだが、日本は〝モノ〞への執着がすごいのだろう。八百万の神に対する信仰の名残か?
※この連載は週刊アスキー2012年2月14日号(1月31日発売)に掲載されたもので、堀江氏の意見をもとに編集・再構成したものです。
●関連サイト
堀江貴文オフィシャルブログ
『六本木で働いていた元社長のアメブロ』
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります