KDDIの田中孝司社長は筆者のインタビューに応じ、同社の戦略や、来年以降の見通しを語った。一部媒体で「検討する」と報じられていたiPadについては明言を避け、「自分も使っていて興味はある」と述べ、関心を示すにとどまった。来年には、Androidも含めたタブレットにも注力していく方針だ。スマートフォンについては、iPhone 4S販売後もAndroidへの影響は少なく、「予想よりカニバリ(食い合い)していない」とした。おもな一問一答は次のとおり。
――iPhone 4Sの販売を開始したが、iPadについてはどうか。
田中氏 自分も使っていて、興味はある。
――他社に比べて、タブレットが少ない印象を受ける。
田中氏 来年はタブレットがくると思っているので、いろいろなものを考えている。ただ、いま足元の数字を見るとiPadが大半で、しかも多くはWi-Fi版。3Gを入れて何をするのかが重要。来期は3M戦略(説明サイト)を立ち上げていくし、そのためにサービス、コンテンツまで含めてどうするのかを考えていきたい。
――タブレットなどの2台目、3台目の提案をしていく上で、料金にも手を加えるのか。
田中氏 料金もやらなければいけないが、いくつかのパズルを解く必要がある。安くすることはできるが、純増数を稼ぐために0円で出しても、ビジネス的にはあまり意味がない。
――iPhone 4Sの販売開始がAndroidに与えた影響は。
田中氏 もう少しカニバリ(食い合い)すると思っていたが、予想以上に影響が少なかった。iPhoneの弾が足りていない(発売から断続的に在庫不足が続いていた)のも、要因としてあるかもしれない。ただし、iPhoneとAndroidの住み分けについては、意志があるわけではない。キャリアの都合で全部この端末にしてくれというのはよくない、というのがきっかけ。
――ただ、KDDIのAndroidは、他社に比べるとややハイエンド寄りな印象を受ける。
田中氏 アーリーアダプターにはハイエンドがマッチするので、あえてそちらに振っている。その中で、少しずつ女性やライトユーザー向けが出始めたところ。iPhoneは、ワンプロダクトで中間層のボリュームゾーンを狙える。結果として、両方のセグメントがうまく分かれた。
――iPhoneの受け入れ態勢は整ってきたか。
田中氏 「○問題」(1xのネットワークにつながってしまうトラブル)も、あっという間に解決した。(ソフトバンク版との)機能差分としては、緊急地震速報をオンにしているときは、電池のもちが倍程度いい。導入当初は時間がなかったが、準備を整えれば、当然いろいろなことができるようになる。
――今後、iPhoneとAndroidはどのように受け入れられると見ているか。
田中氏 10月はスマートフォンのうちiPhone 4Sが5割を超えていたが、グローバルで見ると日本は比率が高いと思う。弾切れもあり、今後は徐々に落ち着いていき、3~4割ぐらいになるのではないか。Windows Phoneも、8になればブレークするかもしれない。
――来年にはLTEも開始するが、WiMAXとの使い分けはどうするのか。
田中氏 LTEは3Gの延長という見方。カバーエリアを広げて、最優先でつなぐ電波というふうにやっていく。一方でWiMAXは、都市部の基地局を密にしてある。今後は、よりPCやモバイルルーターに重きを置くようになるのではないか。
――グローバル端末と国産端末、どちらが主流になると見ているか。
田中氏 両極になっていくと思うし、実際マーケットもそのような傾向。速いもの、ハイスペックなものを求める人たちと、日本的な気づかいができるものに分かれている。ただし、ワンセグやFeliCaはグローバルメーカーもサポートしていくので、そういった差分はなくなるのではないか。
iPhone 4S発売にこぎつけ、MNPでもプラスに転じた2011年のKDDI。田中社長が「モメンタムが回復した」というように、スマートフォンへの出遅れを急速に挽回している。WiMAX対応スマートフォンなど、ネットワークの強みを活かした魅力的な商品も取りそろえた。来年は、マルチデバイス、マルチユース、マルチネットワークの頭文字を取った“3M戦略”を、さらに推し進めていくという。一方で、タブレットの販売実績は、スマホに比べるとまだまだ厳しい。キャリア主導のスマホ用サービスについても、大成功に至っているものは少ない。このような状況を、KDDIはどのように覆すのか。2012年の展開が、今から楽しみだ。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります