週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ミラーレス一眼か高級コンパクトか!? この冬買いたい至高のカメラで撮ったベストショットを公開

2011年11月26日 13時00分更新

週刊アスキー12月6日号(11月21日発売)で紹介した『この冬買いたい至高のカメラ』より、『NEX-5N』、『PENTAX Q』、『FUJIFILM X10』、『OLYMPUS PEN E-P3』、『LUMIX DMC-GX1』で撮ったベストショットを公開! 画像をクリックすると、拡大表示しますので、ノイズやボケ部分、色の感じなどじっくりチェックしてみてください。

FUJIFILM X10
●富士フイルム
●撮った人 カメラマン岡田

FUJIFILM X10

銀塩カメラのようなクラシックなデザイン。ダイヤルを多用したアナログな操作感がたまらない。普通のコンデジのようにライブビュー撮影もできるが、あえて光学式ファインダーをのぞき、背面には撮影情報のみ表示するのがオレ流。露出や構図も大事だが、なにより撮りたいという気持ちこそが、写真の楽しみだと再確認させてくれる。

FUJIFILM X10
フジノンレンズならではのヌケのいい解像感。ボケ味だってそこらへんの一眼には負けちゃいない。
FUJIFILM X10
FUJIFILM X10
FUJIFILM X10
FUJIFILM X10
FUJIFILM X10
FUJIFILM X10

 

NEX-5N
●ソニー
●撮った人 宮野編集長

NEX-5N
NEX-5N

最大のグレードアップポイントであり買って間違いないポイントは235万画素のEVF(電子ビューファインダー)がつけられるようになったこと。有機EL方式でXGA(1024×768ドット)の解像度を持つ、ミラーレス史上最高なヤツなのである。しばらくのぞいていると、液晶であることを忘れてしまうくらい繊細で、コントラスト&彩度も高い。

NEX-5N
夜中に部屋の光だけで撮ったのだが、F4.0で1/100秒が切れたのでブレは防げた。
NEX-5N
18-55mmの望遠側で撮影。レンズの手ブレ補正でISO100でも1/50秒でぶれずに撮れた。
NEX-5N
18-55mmの広角端で撮影。HDR(ハイダイナミックレンジ)機能で右側の木々もつぶれずに表現されている。
NEX-5N
新レンズ55-210mmの望遠端で撮影。室内でISO100だが1/6秒でぶれずにマジメな顔で仕事するアカザーをゲットできた。
NEX-5N
こちらはすでに発売となっているマクロレンズ30mmF3.5絞り開放で最接近してみた。
NEX-5N
期待のツアイス様ゾナー24mmF1.8は12月9日に発売が決まりっ。開放のボケ味をちょっと試してみた。

 

PENTAX Q
●ペンタックス
●撮った人 カメラマン高橋

PENTAX Q
PENTAX Q

銀塩カメラの名機『auto110』のデジタル版ともいえるのが、この『Q』。撮像素子も1/2.3型と小さく、いってしまえばコンデジなんだけど、つくりのしっかりした金属ボディーに、こんなに小さいのに精度の高いレンズマウントは、レンズを着け外しするだけでわくわくしてくる。

PENTAX Q
行きつけのバーでカメラ自慢をすると、「また買ったんですか!?」とあきれらるのがお約束。さすが裏面CMOS暗いところでも良く写るんだな。
PENTAX Q
ホットシューが付いているので、スタジオの大型ストロボとシンクロが可能。ミクさんの透明感がキレイに出る。

 

OLYMPUS PEN E-P3
●オリンパス
●撮った人 週アス山口

OLYMPUS PEN E-P3
OLYMPUS PEN E-P3

どんな服装にも合いそうなボディーデザインで女子に人気なのも納得。ちょっと重いけど、それでも一眼レフに比べたらぜんぜん軽いし、ピント合わせは『D40』より速いかも。

OLYMPUS PEN E-P3
OLYMPUS PEN E-P3

天気の良い日にアートフィルターの"ポップアート"で撮ると、色鮮やかで印象に残る写真になります。落ちついた雰囲気の"セピア"も好み。

 

LUMIX DMC-GX1
●パナソニック
●撮った人 週アス鈴木

LUMIX DMC-GX1
LUMIX DMC-GX1

モード切り替えは断然ダイヤル派。取材で外部ストロボの装着も必須。その点で『GX1』はオレの希望をクリア。高級感もあるし、それでいて『GF1』より軽いのもエライ!

LUMIX DMC-GX1
LUMIX DMC-GX1

『GF1』と比べると高感度画質が格段にキレイになってるのに驚き。これなら夜のデート……じゃなくて取材でも安心して撮影できるぞ!

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう