そっくりそのままの外観どころか、プリインストールアプリにいたるまでiPhone4を踏襲しているAndroid機『GooApple 3G』。どこまでiPhone4に迫った仕上がりなのか、開梱からじっくりと見てみよう。
天面は黒を基調 |
![]() |
---|
外箱もそっくり |
![]() |
やや高さが足りないものの、『GooApple 3G』と『iPhone4』の箱のフットプリントはほぼ同じ。
箱を開けると端末が登場 |
![]() |
---|
箱を開けるとまず端末本体を見せるという演出は『GooApple 3G』も同様。どちらにも気泡が入っているが、これは二度貼りしたため。なお左が『iPhone4』で、右が『GooApple 3G』だ。
同梱品もほぼ同じ |
![]() |
---|
USB端子も互換品 |
![]() |
細身のACアダプター |
![]() |
ACアダプターはなかなかコンパクト。薄型デザインなので、こちらのほうが携行性はいいかもしれない。
液晶保護フィルムが付属 |
![]() |
---|
『iPhone4』には付属していない液晶保護フィルムが、『GooApple 3G』には同梱されている。今回の記事にはふさわしくない言葉だが良心的な配慮だ。
マニュアルの構成も同じ |
![]() |
---|
マニュアルはカラー |
![]() |
『iPhone4』も『GooApple 3G』も冊子を2種類用意。しかし後者のマニュアルのどこを探しても、メーカー名やコピーライト表記は存在しない。
つぎに外観上の差異をチェックしてみよう。なお、左右に並んでいる場合は左が『iPhone4』、右が『GooApple 3G』。上下に並んでいる場合は上が『iPhone4』、下が『GooApple 3G』だ。
前面はそっくり |
![]() |
---|
上面も似ている |
![]() |
底面も瓜二つ |
![]() |
右側面は微妙 |
![]() |
---|
左側面は見分けつかず |
![]() |
前面、上面、底面、右側面、左側面は驚くほどの忠実な再現度。底面のネジが星型ではなくプラスネジだが、これは日本仕様が星型なだけで、海外の多くの国ではプラスネジが採用されている。また、SIMカードがマイクロSIMではなく通常サイズのカードを使用する関係上、SIMカードソケットがやや大きくなっている。
背面は黒一色? |
![]() |
---|
薄い板をはがすと…… |
![]() |
ロゴが登場! |
![]() |
---|
デザインは香港で製造が中国 |
![]() |
---|
マークがなんとも皮肉 |
![]() |
アンドロくんのお腹にリンゴマークというのがなんとも皮肉だが、実は『GooApple 3G』起動時のアニメーションはもっと過激だ。
『GooApple 3G』起動時アニメーション
機材協力●マウスコンピューター『MDV-ADS7400S-WS』
今度はソフトウェア面を見てみよう。
ホーム画面 |
![]() |
---|
検索画面 |
![]() |
ストアトップ画面 |
![]() |
---|
アプリアップデート画面 |
![]() |
ソフトウェアもハード外観と同様のそっくりさんぶり。iPhoneユーザーなら迷わず操作できるほどだ。
Android Marketに対応しているが、べつに用意されたストアからもアプリを入手できる。
(8月26日15:09追記)記事初出時“Android Market非対応だが”と記載いたしましたが誤りでした。お詫びして訂正いたします。
『Angry Birds』も入手可 |
![]() |
---|
このストアではおなじみの『Angry Birds』も入手できる。
文字は中華フォント |
![]() |
---|
表示速度は遜色なし |
![]() |
Flashプレーヤーは非搭載 |
![]() |
ブラウザーは良くも悪くもAndroid機として標準的なもの。AndroidユーザーはともかくiOSユーザーには違和感が残るだろう。
最後に、iPhone4用の液晶保護フィルムとバンパーを装着してみた。
低価格帯の液晶保護フィルム |
![]() |
---|
サイズはピッタリ |
![]() |
ただホームボタンで合わせると |
![]() |
---|
スピーカー部でずれが発生!? |
![]() |
低価格帯のiPhone4用液晶保護フィルムを貼ってみたが、寸法的にはピッタリ。ホームボタンで位置合わせしたら、インカメラとスピーカー部でずれが生じたが、実はこれは液晶保護フィルムのほうの寸法が狂っていた。
バンパーを装着 |
![]() |
---|
ボタン・スイッチにズレなし |
![]() |
アップル純正のバンパーを装着してみたが、こちらも寸法に問題なかった。シビアな寸法となっているアップル純正のバンパーが装着できたので、ケース・カバーについてはほとんどのものを利用できるだろう。ちなみに……。
多機能なボタン |
![]() |
---|
『GooApple 3G』のホールドスイッチとボリュームボタンは、『iPhone4』と異なる機能が割り当てられており、ホールドオフで“メニュー”、“戻る”として働き、ホールドオンでボリュームの調整が行なえる。
驚異的な完成度! |
![]() |
---|
ある意味、『iPhone4』そのものを作る以上の労力がかけられていると思われるほどの完成度に達している『GooApple 3G』。現在、秋葉原の一部店舗だけでなく、下記のリンクから見ればわかるとおりアマゾンでも購入することが可能なのだから驚きだ。
著者および編集部は、技術基準適合証明(技適)を受けていない通信機器の利用を勧めるものではございません。通信機器は各国の法律に基づいて利用してください。各国の法律に反して利用しても、著者および編集部は一切責任を負いません。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります