週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

違うところけっこうあり

アメリカのマクドナルド、日本とどう違う

2020年01月09日 11時30分更新

米国ラスベガスのマクドナルド ハラーズ店

ラスベガスの老舗マクドナルドへ

 1月7日から米国ラスベガスでCES 2020が開催されるのにあたり、現地取材に訪れた。初日は移動が多く、ゆっくり食事をとる時間がなさそうだったので、移動のついでにマクドナルドに寄った。日本のマクドナルドとの違いを紹介したい。

 ラスベガスのメイン通りであるラスベガス・ストリップ付近にはマクドナルドが3店舗ある。私が向かったのはハラーズというホテルに隣接する、マクドナルド ハラーズ店だ。

 ハラーズ店は3店舗の中でも古く、ネオン看板が、ややくたびれている。

 注文したのは「クォーターパウンダー・ウィズチーズ」「ビッグマック」「コカ・コーラ(Mサイズ)」の3つ。価格はクォーターパウンダー・ウィズチーズが3.79ドル、ビッグマックが3.99ドル、コカ・コーラ(Mサイズ)が1.29ドル。合計9.07ドルで、1ドル108円換算だと、979円。

紙袋で渡される

 クォーターパウンダーは、2017年に日本のマクドナルドのメニューから消えてしまったので、久しぶりの再会である。ラスベガスではメイン、スタンダードの扱いだった。

 店員さんは笑顔で丁寧な接客だった。提供時間は日本と同じくらい。しかしまず違ったのが、ソフトドリンクを頼むと、空の紙コップのみを渡される点。ディスペンサーに自分で注ぎに行くのだ。

 店内の様子も撮影したかったが、近くにかなり酔って危うい様子の人がいて、絡まれそうな予感がしたので、コーラを注いですぐに退店した。

バンズもパティも食感がかなり違う!

無漂白のクラフト紙の箱に入っていた

 どちらも箱に入っているが、日本と包装が異なる。無漂白のクラフトボール紙でできていて、ラフな質感だ。

 開けてみると、クォーターパウンダーは逆さまに入っていた。これは、日本のマクドナルドでは、まずないと思う。質感などをよく観察すると、バンズがツヤツヤとしていていい感じだ。

ふわふわな日本のバンズと異なり、どことなく乾燥している

 全体的に、どことなく乾燥している。日本のマクドナルドで、持ち帰りに20分くらいかかると、水蒸気で若干ふやけていることがあるが、これなら何時間持ち歩いても形がそのままだと思う。

 サイズは正確なことは言えないものの、おそらく同じだと思う。しかし水分の含有率がまったく異なり、バンズがしっかりとしたかたちを保っているため、分厚く見える。

水気が少ない感じが伝わるだろうか

 バンズの裏には細かい小麦粉がたくさん付着していて、一部が真っ白になっていた。日本のマクドナルドでは、こうしたこともあまりない気がする。

 開けてみる。ビッグマックはパティが欠けていて、一瞬、誰かがかじったのかと思った。そんなわけはないと思うが、成形がちょっと雑なのかもしれない。

左がクォーターパウンダー、右がビッグマックを開いたところ。ビッグマックのパティが大きく欠けている

 しかし、ここまで挙げた点をすべて含めて、否定しているわけでなく、ラフな感じがしてとてもいいと思った。アメリカ製の服や靴の縫製が雑だけど、味があるみたいなことと同じだ。

 実際に食べてみても、バンズ、パティともにすこし硬めで、味わいも若干異なる。

 特に違いを感じるのはバンズの方で、ふかふかというよりサクサクしている。小麦の味も強い気がする。

 パティは、味はかなり近いのだが、肉質がすこし硬いことで、味も異なって感じる。

 チーズの味はあまり強くない。ケチャップの使用量も最低限。レジ脇に置いてあるケチャップが自由に持ち帰れるので、好みに応じて調整できるようにしているのだと思う。

ケチャップは好きなだけ持ち帰れる

 コカ・コーラは、味はおおむね同じだが、すこし炭酸が薄い。でも空気が乾燥していてずっと喉が乾いているので、かなりおいしい。

 日本のマクドナルドのハンバーガーとの違いをまとめると、「バーガーのサイズはたぶん同じ」「水分が少なく、やや硬めでサクサクとした食感」「原料そのものの味の違いと、水分の含有率の違いによって、味わいは違って感じる」「味は各々がケチャップの量で調節できる」「飲み物は自分で注ぐ」といったところだろうか。

 しかし、一つだけ強烈に同じだなと思ったのは「におい」だ。マクドナルドの袋を持っている人が電車に乗ってくると、離れていてもすぐにわかるが、あのにおいはまったく同じだった。日本でも日常的にかいでいるので、旅先で知り合いに遭遇した気分であった。

●関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事