ちょっと気が利いている製品も
ORBのありそうでなかった、Lightning対応ケーブル。iPhoneに有線イヤホンを接続する際、ケーブルにもこだわってみたいという人への選択肢。ClearForce Ultimateを使用しており、イヤホンケーブルと統一してみても楽しいのでは?
伊藤屋国際のブースで見つけたUSB Type-C対応のイヤホン。最近ではヘッドホン端子を持たないスマホが増えているので、こういった製品の需要も高まるだろう。価格は1万円を切るのではないかということ。
和をイメージしたKOJO(光城精工)のハイレゾ対応・真鍮イヤホンの展示。12月発売で価格は5万円台を目指すそうだ。生け花をあしらったブース展示は、会場内でもひときわ力が入ったものに見えた。
aptX Adapitiveのデモ環境をクアルコムが展示
次世代のaptXコーデックとして、採用が期待されている「aptX Adaptive」。その評価キットを使ったデモもポタフェスの会場で見られた。aptX Adaptiveは、通信状況などを見ながら、ビットレートを適時変えていくもので、500kbpsを超えるaptX HD相当の音質もサポートする。
具体的な対応製品は、2019年以降の登場となりそうだが、無線対応機器が増える中、切れにくさと高音質を両立する技術として注目だ。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります