日本でも出荷が始まった15インチモデルを徹底チェックしました
Surface Book 2 15インチ 試用レポート = ペンタブレット+GTX1060で最強モバイルだっ!!
SurfaceBook2は2017年10月のWindows10アップデートと同時に発表となった.従来と同じ13.5型モデルは第8世代(8G)コアCPUと最新GeForceによるGPUの強化が行われ、同時にひとまわり大きい15型モデルが登場して我々を驚かせた.
米国ではすでに発売となっていたが、日本でも4月6日に出荷が開始の予定で、編集部にも製品版が届いたのでテストしてみた.
A4判がスッポリ収まる液晶
8Gコア搭載の15型タブレットってステキです
Surfaceシリーズは現在、タブレット型のPro、クラムシェル型のLaptop、そして分離型のBookにデスクトップのStudioと4形体があるのだが、いまのところCPUが8GコアになっているのはBookだけである.
13.5型のSurfaceBook2は、CPUに7Gのi5-7300Uまたは8Gのi7-8650Uを搭載.7Gでは内蔵GPUのインテル620のみだが、8Gモデルでは外部GPUとしてGeForceのGTX1050と2GBのVRAMを搭載する.
従来のBookと同様に、液晶部分にCPUとSSD、バッテリーを搭載し、キーボードから外すことでタブレットとして利用可能.キーボード側にはバッテリーと各種インターフェース、外部GPUを搭載するという、エキゾチックな作りである.
13.5型の液晶は3000×2000ドットのコントラスト比1600対1という明るいもので、指のタッチ操作に加え、SurfacePenを使って描画や赤入れができる.15型では大きくなったぶん解像度は3240×2160ドットに増え、13.5型の267dpi(ドット/インチ)という密度が260dpiとほぼ同じ値を保っている.もちろんペンでの操作も可能だ.
液晶部のみ比べると、13.5型は約712グラムで、15型は814グラム(ともに実測値)と、ちょうど100グラムの違いだ.厚みは約7ミリと薄いので、15型を手にするとなんだか軽く感じる.
表示部分は13.5型が285×190ミリに対して、15型は317×211ミリだから、横幅が32ミリ、縦が21ミリ大きくなっている.長さの比率としては11%増しで、面積でいうと24%増しとなる.
この差はけっこう大きくて、たとえばA4変形判の紙の週刊アスキーは277×210ミリだから、15型ならその液晶内にすっぽり収まる.A4用紙は297×210ミリでこちらもオッケーで、ずばり実物大で書類を閲覧できるのだ.大きいタブレットはキモチいいのである.
液晶だけではない
GTX1060の採用の最強モバイルだっ
13.5型のSurfaceBookは、初代と1.5世代の2台も持っているオレとしては、この3対2比率のディスプレイに慣れきってしまい、最近は16対9のモバイルノートを使うとなんだか違和感をもつまでになってしまった.
スマホは縦長でスクロールして使うのが基本のように、PCもブラウザーやアプリで上下スクロールするとき、縦方向が長い液晶はラクなのである.そのうち正方形や縦長液晶のモバイルノートができないかとか思うほどだ.
15型のほうはCPUは13.5型と同じ8Gのi7-8650Uでもちろん4コア8スレッドである.そして、外部GPUがなななんとGeForceのGTX1060にVRAM6GBを搭載しているのだ.これはもはやゲーミングノートのレベルでもって、私が愛するRazerBladeと同じクラスに突入してしまっているのである.
キーボード側にあるインターフェース類は13.5も15型も同じで、USBは左側にタイプA×2(V3.1Gen1)とSDXCカードスロットが、右側には電源ケーブルを挿すSurfaceConnectという端子とタイプC×1(PD3.0V3.1Gen1)がある.15型は大きいぶんもう少し追加できそうだが、全く同じ構成だ.ちなみに液晶側にはインターフェースはなにもなく、電源ボタンとボリュームボタン、そしてSurfaceConnectがあるだけである.
メモリとSSDの構成は、13.5型の8Gモデルでは8GB+256GB、16GB+512GB/1TBの3種類.15型はメモリは16GB固定でSSDが256/512GB/1TBの3タイプである.付属するのはACアダプターで、昔は同梱していたSurfaceペンは別売となっている.
本体のサイズは13.5型の8Gモデルは312×232ミリ、15型は343×251ミリで厚みはともに15~23ミリである.幅が31ミリ、奥行きが19ミリ大きいのはほぼ液晶と同じだ.
重さは、カタログ値で13.5型8Gモデルが1642グラム、15型は1905グラムだが、今回の試用機は1896グラムと少し軽かった.とはいえ、263グラムの差は手にずしりとくる.
15型ながらキーボードは13.5型とまったく同じものが利用されている.横幅275×奥行き101ミリで、タッチパッドは105×70ミリとこれも同じ大きさだ.世界の言語に対応するキーボードを2サイズ作るのはたいへんだろうが、日本語配列ではウィンドウズキーやシフトキーの幅が狭くなっているし、英語でもカーソルキーをもっと大きくするほうが使いやすいので、15型専用のキーボードをデザインしてほしかったところ.
打鍵音はかなり小さいほうで、会議中もまったく安心して打てる.タッチパッドのカチカチの感触は好きなのだが、音がうるさいので、こちらの静音化はすすめていただきたい.
デルのXPS13と15も同じサイズのキーボードで不満を感じる.通常の15型ノートの多くはテンキーを載せているが、それはいらないですよ~~.あと、いつもお願いしていますが、Appleさんのように、日本でも多言語キーボードを買えるようにしてくださいお願いします.
さすが8Gコア+GTX1060の威力
爆速ゲーミングノートなのだっ!!
まずはCPUの速度だが、CineBenchのCPU値は682と出た.同じi7-8650Uを搭載する13.5型では672だったのでそれより速い.
10台以上の8GコアノートPCのベンチをとってきたが、682は最高レベルの値で、液晶の裏側にあるにもかかわらず、CPUはきちんとブン回っていることになる.OpenGLは104でこれは13.5型と同じ値だった.
注目のGTX1060は3DMarkのFireStrikeで9207を出した.i7-7700HQにGTX1060を搭載したゲーミングノートのRazerBladeは9297だった.RazerのCPUは7GコアとはいえTDP45Wという強さ.Bookの8GコアのUプロセッサーはTDP15Wなのに、ほぼ対等の結果である.
ちなみにGTX1050を搭載した13.5型では5266だったので、15型は約1.8倍の3D速度をもつ.8Gのコアi7が内蔵するUHDグラフィックス620のみを搭載したノートでのFireStrikeの値は1000前後なので、SurfaceBook2-15型は約9倍も速い.やはり「ゲーミングモバイルノート」と呼べる値である.
冷却ファンは液晶側とキーボード側の両方に入っている.CPUがまわるベンチマークを連続して動作させると、当然液晶側のファンが回り、3Dグラフィック系のベンチでは両方のファンが回る.排気音はするが、金属的な回転音などはしないので、あまり気にならない.
試用した15型マシンのSSDは512GBで、サムスンのMZFLWという、13.5型と同じものが搭載されていた.CrystalDiskmarkのマルチシーケンシャル値は、13.5型ではリード2971でライト1240だったのだが、15型では2066・653と低かった.
MZVLWを搭載した最近のモバイルノートの多くがリード3000ライト2000といった値を出しているので、これはもうすこしチューニングしていただきたいところである.
バッテリーのベンチマークテストはBBenchを使って、省エネなし、最高パフォーマンス、液晶輝度最高で行ったところ、4時間5分動作した.バッテリー容量は液晶側が23Whでキーボード側には62Whの合計85Whある.大容量のおかげで4時間も動くわけだ.13.5型は合計75Whで約5時間駆動だったから、SurfaceBookは持久力がある.
PCを利用しながらのバッテリーチャージは、上記と同じ条件で、50%まで62分、70%まで1時間29分、90%まで2時間かかった.こちらは13.5型とほぼ同じで、ACアダプターの出力95Wの威力である.
このACアダプターは13.5型の8Gモデルと同じもので、本体には最大15V6.33Aを供給し、USBポートを内蔵していてそちらに5V1.5Aが供給している.半分までの充電に1時間かかるのは、搭載しているバッテリー容量が大きいだけにしかたないだろう.
ちょっと大きいけど
パワフル・モバイルノートの第一候補だ!!
というわけで、予想のとおり、8GコアのUプロセッサーとGTX1060の組み合わせは、ほぼ7Gの4コア(TDP45W)+GTX1060なみに速かった.
インテルは4月3日に新しいモバイル用8GコアCPUを発表した.TDP45WのHプロセッサーで、こんどは6コア12スレッドである.ゲーミングノートがこれらを搭載してくれば、Uプロセッサーを凌駕するだろうが、熱や消費電力は食うはずで、モバイルという意味ではU+GTXは当分最強なのだ.
SurfaceBook2の15型は、A4サイズを包含するペン・タブレットとして、写真や動画を編集するメインマシンとして、そして3Dゲームにも耐えうるモバイルノートとして、今買って間違いないノートである.
最新のMacBookPro15は1830グラム、RazerBladeは1860グラムでSurfaceBook2-15は1905グラムと、ちょっと重めである.旅行や出張ならまるごと持っていくことになるが、日常、家と会社とか決まった場所を往復するだけなら、液晶部分だけ持ち歩けばいい.15型の大型ペンタブレットながら814グラムなら気軽に持ち歩ける.家にはGPU内蔵のキーボードが、会社のはバッテリーだけのキーボードが待っているというのもアリだろう.マイクロソフトには、キーボード側だけの販売も考えていただきたい.オレ的にはあとはBookの黒モデルに期待です.
ちなみに本日の価格は、13.5型の16GB+1TBが39万7224円に対して15型の16GB+1TBが40万1544円とその差4320円と超お買い得になっております.ぜひ一家に1台いかがでしょうか?
3世代SurfaceBookの詳細データ(一部は編集部予想)
☆Surface Book
2015年10月6日(米国) 2015年10月26日(日本)CPU=i5-6300U/i7-6600U GPU=内蔵/GeForce 940M+1GBVRAM
Battery=18Wh+50Wh Weigt=726g+790g/853g (合計1516g/1579g) Size=312.3×232.1×13.0-22.8mm
☆Surface Book with Performance Base
2016年10月26日(米国) 2017年4月20日(日本)CPU=i5-6300U/i7-6600U GPU=GeForce GTX 965M+2GBVRAM
Battery=18Wh+60Wh Weight=726g+921g (合計1647g) Size=312.3×232.1×14.9-22.8mm
☆Surface Book 2
13.5型2017年10月17日(日米)
CPU=i5-7300U/i7-8650U GPU=内蔵/GeForce GTX 1050+2GBVRAM
Battery=18Wh+57Wh Weight=712g+822g/930g (合計1534g/1642g) Size=312×232×13-23/15-23mm
15型
2017年10月17日(米国) 2018年4月6日(日本)
CPU=i7-8650U GPU=GeForce GTX1060+6GBVRAM
Battery=23Wh+62Wh Weight=815g+1090g (合計1905g) Size=343×251×15-23mm
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります