週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

モバイクVSポロクル 札幌秋の陣

シェアサイクルを通じて日本と世界の違いを垣間見た

2018年04月16日 09時00分更新

 自転車大国中国ではすでに大きなシェアを得て、ほかの国や地域にも浸透し始めているシェアサイクル。日本では観光客向けに自治体や観光関連業者が提供しているイメージが強かったが、都内でも「ちよくる」が定着しつつあるように、都市の生活に根ざしたサービスも増えている。そのような中、世界最大のシェアサイクルサービス「モバイク」が、2017年夏から札幌で実証実験をスタートした。

 ところで札幌には「ポロクル」というシェアサイクルがすでに定着している。同じ街に2種類のシェアサイクルが展開されており、しかも一方は世界的にシェアを伸ばしているモバイク。これは乗り比べてみないわけにはいかない。なお本稿は、あくまで冬季サービス休止期間に入る前、2017年10月に筆者が札幌で乗り比べてみたレポートとなるのでその点はご注意を。

モバイクは実証実験中のため提供エリアが限定的

 乗り比べてみた感想を述べる前に、大前提について触れておきたい。モバイクは現在実証実験の段階であり、西区琴似近辺の限定的なエリアでのみ利用可能だった。札幌駅から函館本線で数駅移動した辺りで、住宅地が広がっている。そのため、モバイクを体験するためには札幌市中心部から少し移動しなければならない。

 もうひとつ、積雪の多い地域のため冬の間はサービスを休止していることにも注意が必要だ。これはモバイクもポロクルも同様。

世界数ヵ国に展開し、日本では福岡に本社を置くモバイク

 当時、取材のため札幌駅近辺に滞在していた筆者は、札幌駅近くのポートでポロクルを借り、モバイクのサービス提供エリアまで移動した。そのあとポロクルを専用駐輪スペースに停め、モバイクに乗り換えてあちこちを走り回ってみた。シェアサイクル専用に開発されたモバイクは、一般の自転車とはデザインも乗り心地も一線を画すものだった。

 しかしそれ以外に、サービス登録の手順や駐輪の自由度など、モバイクとポロクルの細かい違いが多く見つかった。印象をひとことでいえば、とてもよくできたフィーチャーフォン(ガラケー)と、世界標準のスマホのような違いを感じた。

技術的にはレガシーだが観光客にも使いやすい配慮があるポロクル

 筆者がまず向かったのは、ポートと呼ばれるポロクル専用の駐輪場。ふと思いついてシェアサイクルを利用する人と同じ気分で利用するため、あえて事前情報を調べずに向かった。ポート自体は札幌駅近辺にたくさんあり、あちこちで目にしていたので、見つけるのは簡単だ。

札幌駅近くに見つけたポロクル専用駐輪ポート

 ポートについて、利用方法を確認。会員登録のためPCもしくは携帯電話のEメールが必要、1回のみのプランと1ヵ月ごとの定期プランがある、料金支払いのためにクレジットカードが必要。ここまでは予想通りだった。しかしポロクル利用にはもうひとつ、満たさなければならない条件があった。それが、本人認証のためのICカードだ。

 選択できるのはおサイフケータイ、SAPICA、ポロクルカードの3つ。筆者はiPhone派なのでおサイフケータイには対応していない。iPhone 7にはFeliCaが内蔵されているのでもしかしたら使えるかも? とタッチしてみたが、無反応だった。SAPICAは首都圏でいうPASMO、関西ではPiTaPaに当たるサービスだ。こちらは駅に行けば簡単に手に入るが、札幌を離れたあとの使い道がない。というわけで消去法で、ポロクルカードを探すことになった。

 このポロクルカードの入手方法だが、良い意味でアナログだった。定期利用する場合のカードはオンラインで申し込んで郵送してもらうのだが、1日利用のためのカードは観光客がアクセスしやすい場所で有人販売されている。駅の観光案内所はもちろん、大手ホテルのフロントでも手軽に入手できるのだ。

駅付近のホテルフロントで入手したポロクルカード

 できるだけオンラインで済ませたい人が多い昨今だが、初めて使うサービスについては人に聞くのが手っ取り早い。ホテルのフロントの人は対応に慣れている様子で、1日パスを購入するときに最寄りのポートや会員サイトにカードを登録する方法なども教えてくれた。カードと一緒にもらえるパンフレットには札幌市内のポートマップが印刷されていて、自転車での観光にも役立った。

ポロクルカードと一緒にもらえるマップ

メンテナンスに課題を感じたもののワイヤー錠などこなれた装備が便利

 ポロクルに乗り、北海道大学内にあるクラーク像を見学したりしつつ、一番近いモバイクステーションがある桑園駅を目指した。ポロクルの自転車は、ごく普通のいわゆる「ママチャリ」だ。後輪にハブ内蔵型の3段ギアがついているが、ママチャリなのでそれほどスピードが出るわけではない。また一般的なチェーン駆動なので、チェーンやギアの錆が気になった。もし頻繁に使うことがあったら、個人的に潤滑剤スプレーを持参するかもしれない。

ポロクルで訪れた、クラーク像

 モバイクになくてポロクルにあるもの、それもかなり大きな違いを生むもののひとつが、ワイヤー錠。ナンバーロック式の何の変哲も無いワイヤー錠だが、これがついているおかげでポート以外の場所でも気軽に停車できる。サイクリングの途中にのどが乾いてコンビニに立ち寄ったときも、ワイヤー錠で施錠して一般の駐輪エリアに停められるのだ。これもレガシーな手段だが、レガシーだからこそ融通が効く部分だと感じた。ちなみに、ワイヤー錠の番号は利用中にのみ、会員サイトで確認できる仕組み。

お店や観光地に気軽に立ち寄れるのは、このワイヤー錠のおかげ

 1日パスなので、ポロクルをポートに戻したあとも、別のポートから何度でも走り出せる。乗り出したポートに戻さなければならないという制約もないので、札幌駅から観光しながらサイクリングを楽しみ、行った先のポートにポロクルを返却して電車で戻ってくることも可能。1日パスは当日限り有効なので、最後のライドを終えたら、ポートに備え付けのカード回収ボックスに返却する。

最終ライドの後は、ポートに備え付けの回収ボックスにポロクルカードを返却する

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事