STARVR CORPORATIONは、セガ エンタテインメントと共同で最高5Kの高解像度かつ210度の広視野角のVRヘッドマウントディスプレー(HMD)「StarVR」を導入したVR体験エリア「SEGA VR AREA SHINJUKU」を、本日12月22日セガ新宿歌舞伎町内にオープンした。
StarVRは、片眼2560×1440ドットの2.5K解像度の有機ELディスプレーパネルを左右に搭載し、最大で5Kの高解像度映像を映し出す。ハリウッド映画のCG撮影で使われているトラッキングシステム「ハイスピード・オプティカル・トラッキングシステム」を採用。“VR酔い”の原因である速い動きの映像の乱れを抑制し、滑らかな映像を実現しているという。
StarVRはBtoB用のVRHMDとして提供され、海外だと、映写システムで知られるIMAX社による米ロサンゼルスにあるVR施設「IMAX VRセンター」に採用され、映画に関係するVR映像が楽しめたりと、徐々にその存在感を知らしめている。国内では「SEGA VR AREA SHINJUKU」が初採用となるため、現状唯一体験することができる。
「SEGA VR AREA SHINJUKU」では、「THE MUMMY PRODIGIUM STRIKE」と「JOHN WICK CHRONICLES」という2種類のSFシューティング型アクションゲームをプレイできる。価格はどちらも1200円で、チケットを購入して体験を行なう。どちらも同時に2人までプレイ可能だが、協力プレイや対戦要素などはなく、ソロプレイのみとなっている。
対象年齢は13歳以上となっており、他のVRHMDと同じく13歳未満の人は体験できないとしている。そのほか、体験ができない条件は、身長130cm未満の人、体重100kg以上の人、妊娠中の人、飲酒している人、乗り物に酔いやすい人、心臓や首、腰、脊髄、血圧に異常や疾患がある人、眩暈や恐怖症、痙攣、発作、騒音過敏性などの症状が悪化する恐れのある人など、細心の注意をはらった多岐に渡る項目が並ぶ。
StarVRのスペックは以下のとおり。視野角は210度と「Oculus RIft」やHTCの「VIVE」といった、すでに普及しているPC用VRHMDの視野角110度よりも広い。その視野角をカバーするためだろうが、前面のHMD部が弧を描き、こめかみ辺りまでの範囲をカバーするような形状をしているため、サイズは大きめで重量も530gとやや重い。
「StarVR」の主なスペック | |
---|---|
ディスプレー | 5.1インチ AMOLEDディスプレー |
解像度 | 5120(片眼2560)×1440ドット |
リフレッシュレート | 60Hz |
視野角 | 水平210度、垂直120度 |
内蔵センサー | Gセンサー、ジャイロセンサー、高性能IMU |
サイズ/重量 | 259.1(W)×144.3(D)×90.6(H)mm/530g |
ヘッドベルトは伸縮するゴム製で、左右で長さを調整し、マジックテープで止める形とVIVEの標準のものに近い。目の前のスペースはOculusのデベロッパーキットよりも狭い感じで、一応眼鏡を付けてもOKと言われ、最初は眼鏡ありのママ被ったが眼鏡のフレームが曲がり、鼻パッドが食い込む。眼鏡の形状によっては、入れることも厳しく、壊れる可能性もあるので、できれば眼鏡なしをオススメしたいところだ。
とはいえ、焦点距離や瞳孔間距離の調整ができる機能がある訳ではなく、被った際の高さを自分で調整することで、焦点を合わせるくらいしかできない。この辺りの見え方に関することは、VRの体験の際に気にする人が多い点なので、改良の余地があると感じた。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります