週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

スマートスピーカーの国内展開は「レンタル」と「実質0円」に注目

2017年10月06日 15時00分更新

 10月5日、グーグルが「Google Home」の国内発売を、LINEが「Clova WAVE」の正式発売を行ないました。10月2日にはアマゾンが「Amazon Echo」の年内発売を発表したこともあり、まさに「スマートスピーカー祭り」の週になりました。

グーグルが「Google Home」を日本に投入するなど、スマートスピーカー祭りになった。

 今後はアップルの「HomePod」も登場するなど盛り上がりが続く一方で、「本当に売れるのか」と懐疑的な声もあります。これに対して各社が繰り出してきた販売モデルが、「レンタル」と「実質0円」です。

日本でスマートスピーカーは売れるのか、という疑問

 米国では2016年に「Amazon Echo」が大ヒットした後、グーグルやアップルが参入。9月の「IFA 2017」では、ソニーやパナソニック、オンキヨーなどが一斉にスマートスピーカーを発表しました。

 しかし日本では事情が異なります。もともと米国ではSpotifyに代表される音楽のストリーミング配信が早くから普及しており、スマホやPCを使わずにそうしたサービスを利用できるインターネットラジオのような製品がありました。

 これを音声で操作できるようになれば、スピーカーがちょっと離れた位置にあったとしても、部屋でゴロゴロしながら楽しめるというわけです。

 一方、日本ではYouTubeや音楽CDの人気が高く、そもそも部屋が狭いためスマホに手が届きやすいこともあり、スピーカーを音声で操作したい需要があるのか、疑わしいところがあります。

 スマートスピーカーを売るにあたって、その便利さをイチから説明しなければならないのでは前途多難です。各社がこの課題をどうクリアしてくるのか、業界内で注目ポイントになっていました。

Google Homeはなんと「レンタル」にも対応

 グーグルの発表会で筆者が驚いたのは、Google Homeの販路としてGoogle Storeや家電量販店、auショップに加え、TSUTAYAの一部店舗でレンタルを提供するという点です。

Google HomeとGoogle Home Mini。Miniは6000円と買いやすいが、Homeはレンタルでも提供する。

 スマートスピーカーという、まだ素性の分からない製品を買うのはアーリーアダプター層でも悩ましいところです。しかし800円というレンタル料で試せるならば、その敷居は大幅に下がります。

 単に米国の商品を日本に持ち込むだけでなく、日本でも本気でGoogle Homeを売っていきたい、というグーグルの強い意志が感じられる発表になりました。

こちらは米国の家電量販店の様子(2016年12月末に撮影)。日本ではビックカメラにこのようなGoogle Homeコーナーを設けるとのこと。

LINEは「MUSIC」バンドルで実質1280円に

 一方でLINEは、これまで先行体験版として提供してきたスマートスピーカーを「Clova WAVE」として正式発表しました。

製品名は「Clova WAVE」。ハードウェアとしては先行体験版と同じだが、機能が大幅に増えた。

 本体価格は税込み1万4000円で、税抜きで1万4000円のグーグルよりわずかに安い設定です。さらに注目すべきは、ストリーミング音楽サービス「LINE MUSIC」の12ヶ月分をセットにした限定モデルが、税込み1万2800円と安い点です。

2018年1月末までの限定販売になる。LINE MUSICの価値を考慮すると実質価格は1280円に。

 LINE MUSICの料金は税込みで月額960円、12ヶ月では1万1520円になるため、本体価格は実質1280円という計算になります。LINE MUSICを使い続けるなら、Clova WAVEを買ったほうが間違いなくお得といえます。

 その狙いは、「スマートスピーカーを音楽のストリーミングとセットで体験してほしい」というもの。LINEもまた、スマートスピーカーを日本で普及させるために知恵を絞ってきた感があります。

 スマートスピーカーと有料コンテンツは相性が良く、セット販売で本体価格を割安に見せるという売り方は応用が利きます。この「実質0円」的な販売モデルも、スマートスピーカー普及の追い風になりそうです。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事