ベンチャー発の独自物流サービスが名称を改めCtoC配送へ拡大
軽貨物版Uber「PickGo」が日本の物流を変える
すべてのドライバーに、そして義理の父にささげるサービスを
普段街中で見過ごしている黒地に黄色ナンバーが、国内の流通を担う個人事業主だ。だが、その背景には、一筋縄ではいかない業界構造があった。
「物流は波動を描く、予測がきかない部分」と松本氏は語っており、ECやデジタルマーケティングが発達した現在でも、”配送できないリスク”は依然として存在するという。だが結局そのために下請けによる多重構造で割を食っていたのは、ドライバーであり配送業者側だった。
またこれまで、「宅急便で送るにはコストが高く、自分でレンタカーして運ぶには煩雑すぎる」といったニーズにおいて、配送の選択肢があまりに少なかった。「PickGO for Personal」として8月9日よりCtoC向けに単身引越し需要の獲得に乗り出したのも、そういったこれまで埋められてこなかったニーズに対応する形の1つと言える。
目下、アマゾンとヤマト運輸などをめぐる配送業者不足など、わかりやすい業界課題も噴出している。既存の配達業者以外の構築関係の中で、CBCloudが連携する可能性も多いにあるだろう。
業界、ドライバー、さらに外部の力を借りて、CBCloudは日本の配送業を変えるさらなる未来を描いている。シンプルなマッチングサービスに見えるが、従来のプロだけではない、地域のドライバーの数も一気に増えるような将来像も期待したい。
PickGoの今後の展開は「B2C」だという。そのために必要なものとして、松本氏は「マーケティング活動」「開発」「人員」そして「営業」を挙げる。グーグルのデジタルマーケティング技術も活用し、スピードをさらに加速させる営業戦略を考えているという。
さらに、松本氏は「ドライバー」という仕事をさらに発展させたいとも考えているという。「たとえばモノを運ぶだけじゃなくて、家で困っているとことを手助けするビジネスにも展開ができる。スーパーでまとめ買いしたモノを、家まで運んでくれるようなドライバー。古い団地では高齢化が進み、スーパーに行くのも大変。たとえばそういう場所でもグループを作って、みんなの買い物をまとめて配送してくれるドライバー。街にそういうドライバーがあふれればうれしいのでは」(松本氏)。
「ドライバー」のひと言で表現されていた人たちの働きを知る松本氏、そしてこの業界に携わるきっかけを作った義父は、ドライバーたちのパーソナリティーや暖かみ、苦しいときに助けられたことを忘れていない。50人ほどのドライバーを束ね、不眠不休でドライバーたちのために働いた義理の父は、サービスが開始する前にこの世を去った。「ドライバー第一で考えたこのサービスをみたら、ドライバーたちのために働いた義理の父も、きっと喜んでくれているんじゃないかと」(松本氏)
ごく近い将来、ITの力で「モノを運ぶ」という、絶対になくならない作業の課題が解消されていくはずだ。「すべてのものには、物流というコストが乗っている。でも、そのことに私たちはあまり意識をしていなかった。そこに、PickGoは注力したい」
●CBcloud株式会社
2013年10月設立。軽貨物クラウドソーシング事業を展開。軽貨物分野から一般貨物分野、BtoBからBtoCまで幅広い分野で展開。
2016年9月にVCより資金調達を実施。今後、シリーズAでの追加調達を予定。
スタッフ数は2017年6月時点で13名。エンジニアおよび営業職を募集中。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります