週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

Xperia XZ Premiumにも採用されたSoC

Snapdragon 835の全容が明らかに! ハイエンドスマホだけでなくVR HMDもサポート

2017年03月22日 19時05分更新

 クアルコムは、3月22日に中国・北京で次期プレミアム向けのチップセット「Snapdragon 835」のベンチマークイベントを開催。その特徴を改めて解説した。

 Snapdragon 835の概要は昨年発表されており、1月に開催されたCESや、2月に開催されたMobile World Congress(以下、MWC)で、その実力をアピールしていたが、商用端末の発売が近づき、いま一度その性能をアピールした格好だ。

Snapdragon 835は、省電力化・ギガビットLTEに対応
ハイエンドスマホだけでなくVRヘッドマウントディスプレーにも

「Xperia XZ Premium」への搭載も決まった「Snapdragon 835」(左)。右は「Snapdragon 820」で、小型化している

 Snapdragon 835は、Snapdragon 820の後継となるチップセット(SoC)で、製造プロセスに世界初の10nm FinFET技術を採用。製造には「サムスン電子をファウンダリーパートナーとして迎え、驚くべきテクノロジーで30億のトランジスタを搭載している」(クアルコム マーケティング部門 シニアディレクター マイク・ロバート氏)。

 CPU、GPUの性能がトータルで向上している一方、省電力性能も上がり、「Snapdragon 801比で50%、電力消費を削減している」(同)のも特徴となる。

「Snapdragon 835」の特徴を語ったクアルコムのロバート氏

製造には10nmのプロセスを採用

「Snapdragon 801」との比較では、約2倍の省電力性を実現

 商用のスマートフォンとしては、MWC 2017でソニーモバイルが「Xperia XZ Premium」を発表。ZTEが試作機として公開した「Gigabit Phone」にも、Snapdragon 835が搭載されていた。

 通信の観点では、256QAMと4×4 MIMO、3CC CAの組み合わせによって、下り最大1Gbpsを実現する「X16 LTE」モデムを内蔵。この機能を使ってギガビットLTEを実現する端末は、Xperia XZ Premiumも含め「3つの商用プロダクトが出てくる」(同)と言い、1社はモトローラ、もう1社はZTEで、すでに実験も進められている。計画やテストを行なっている通信事業者は、すでに11ヵ国、15キャリアにのぼるという。

商用モデルとしては、ソニーモバイルの「Xperia XZ Premium」が発表済み。VRのヘッドマウントディスプレーなどにも採用される

ギガビットLTEに対応しており、対応モデルはXperiaを含めて3機種になる予定だ

 CPUやGPUの性能向上が注目されがちなSnapdragon 835だが、その真価は「ヘテロジニアスなコンピューティング」(同)にあるというのが、クアルコムの考え方だ。

 同社はSnapdragon 835を「プラットフォーム」と定義。従来以上に、CPUとGPUだけでなく、DSP、ISPやオーディオ、セキュリティーといった機能に重きを置いた打ち出し方をしている。

 たとえば、「DSPは機械学習のような、リアルタイムのやり取りに向くし、パラレルなデータストリーミングはGPUが効率的。(用途に合わせて)正しいツールを使う必要がある」(同)というわけだ。

CPU、GPUだけでなく、DSP、ISPなども搭載し、ヘテロジニアスな処理を特徴とする

 ロバート氏が「もうひとつの大切な要素」と言うのが、充電機能。Snapdragon 835は、充電に「Quick Charge 4」を採用する。

 Quick Charge 4は同3.0との比較で20%の高速化が図られており、「15分の充電で、50%まで充電ができる」(同)のが特徴だ。USB Type-Cや、USBの充電規格である「USB-PD」もサポートする。

「Quick Charge 4」に対応し、充電の速度はさらに上がった

3つのユースケースを想定
「ギガビッドLTE」「没入感」「知能」が鍵

 では、Snapdragon 835は、どのようなユースケースが想定されているのか。ロバート氏によると、将来に向けた3つの「道」がここにあるという。

 ひとつは、先に挙げたギガビットLTEへの対応だ。1Gbpsを超えるLTEは、5G導入の前段階として世界各国のキャリアから期待されており、日本では、ドコモも5G導入前のロードマップとして1GbpsのLTE Advancedを導入する計画がある。

 すでに実証実験も進んでおり、オーストラリアではテルストラが、エリクソンの機器やネットギアのルーターを使ってギガビットLTEをテストし、下り911Mbpsを記録。

 米国では、ソフトバンク傘下のスプリントがモトローラの端末を使い、「バスケットボールのゲーム会場を使い、ライブでデモンストレーションを行なった」(同)。こちらは複数の端末が混在する環境だったため、705Mbpsとスループットは落ちているが、ギガビットLTEの実力を見せつけた格好だ。

テルストラやスプリントといった海外キャリアも、実験を進めている

 2つ目のキーワードが「没入感」。Snapdragon 835はスマートフォン以外への展開も計画されており、CESで発表された最初の製品も、携帯電話ではなく、ODGの開発したVRヘッドセットだった。

 クアルコム自身もリファレンスデザインとして「Snapdragon 835 VR HMD」をリリースし、「MWCでは、VRヘッドセット・アクセラレーター・プログラムを発表した」(同)。

 VR、ARを含めた映像への没入感を高めるため、Snapdragon 835はダイナミックレンジを広げる「HDR10」をサポート。オーディオにも注力しており、オーディオコーデックに「Aqstic WCD9341」を採用、DSDの再生もサポートし、リアルなサウンドを実現する。

ビジュアルやオーディオなど、没入感を高めるための機能をまとめてサポートする

 最後の道となるがインテリジェンス(知能)で、これにはISP(Image Signal Processor)によるカメラ機能や、セキュリティー機能、機械学習などが該当する。

 ISPはスムーズなズームや、赤外線、位相差、コントラストといった複数のオートフォーカスを切り替える仕組みをサポート。スマートフォンでトレンドとなっているデュアルカメラにも対応する。

 セキュリティーについては、光彩認証、音声認証、指紋認証といった、複数の生体認証に対応。機械学習については、「Caffe」やグーグルの「TensorFlow」をサポートしており、端末内部で学習を行なうことが可能だという。

撮影やセキュリティー、機械学習など、「インテリジェント」を生かした機能にも対応

 では、このSnapdragon 835は、実際にどの程度の実力を持ったチップセットなのか。後編では、ベンチマークテストやデモを元に、その実力を読み解いていきたい。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります