楽天と米AirMapは3月15日、国内の商用ドローンサービスと空域管理者に対して無人航空機管制(UTM:Unmanned Traffic Management)ソリューションを提供する「楽天AirMap」の設立を発表した。
楽天は2016年4月にドローンを活用した配送サービス「そら楽」で商用ドローン事業に参入しており、2017年2月にはAirMap社の投資ラウンドにも参加。楽天AirMapが提供するUTMプラットフォームを利用することで、空港や地方自治体の空域管理者はドローンの飛行状況の把握のほかドローン飛行承認の自動化、ドローン運用者へのSMSや電話での直接連絡が可能となる。また、ドローン運用者は近隣飛行エリアの規則を照会して作成した飛行計画を、近隣の空港や当局と共有できる。
楽天AirMap設立発表会とその後開催されたパネルディスカッションには、米国連邦航空局前COOのディビッド・グリズル氏が登壇。「飛行機とドローンの管制には違いがある。アメリカでは飛行機に1日当たり6万5000の管制を行なっているが、これがドローンでは数100万という単位になる。つまり、今までの管制システムでは対応できない」とコメント。ドローンの無人管制の重要性を示した。
経済産業省 製造産業局産業機械課長の片岡 隆一氏は「安倍首相は平成27年に早ければ3年以内にドローンを使った荷物発送を可能とすることを目指すと発言した」と語り、日本での商用ドローンのロードマップを解説。今年から福島県のロボットテストフィールドでUTMシステムの開発と実証を開始するなど、国としての取り組みを語った。
続いて行なわれたパネルディスカッションでAirMap社共同増業者兼CEOのベン・マーカス氏は「ドローンは最初レクリエーション用だったが、現在は日々の生活に役立つ存在になった。今後飛躍的に普及すると考えている」とコメント。片岡氏は「ドローンでいちばん重要なのは自律性と安全性の担保。UTMがそれらを担っていく」と語った。
NEC 新事業推進部兼電波・誘導事業部 誘導観測システム部の西沢 俊広氏は「飛行機は数が少ないので人が安全を担保できる。しかし、ラスト1マイルがドローンに置き換わると1時間に100台のドローンが空を飛ぶ。これは人では管制できない。ドローン自身でセンシングするのも重要だが、地上からの監視も重要」と語った。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります