アップルが発表した新MacBook Pro(以下、MBP)。すでにタッチバー搭載モデルを注文して到着を待っている人も多いかと思いますが、筆者は待ちきれずにファンクションキーモデルを購入してしまいました。
この新MBPをさっそく仕事に活用してみたので、気になっていた点をチェックしてみたいと思います。
注目の新キーボードは「意外と普通に打てる」
新MBPで大きく変化したのが、キーボードです。プログラマーやライターなど、キーボードを酷使するユーザーが最も気にしている部分ではないでしょうか。
新MBPのキーボードはあの12型MacBookと基本的に同じ構造ながら、打ち心地を改善する調整が入っていると説明されています。実際に使ってみた印象としても、まさにその通りです。
12型モデルではキーをなでるような打ち方を心がけないと、「突き指」するかのような感覚を覚えることがありました。それに比べて新MBPはずっと普通に打ち込める印象があり、筆者も開封した当日から原稿書きに活用できています。
もちろんキーボードの好みには個人差があります。新MBPは展示機も少ないことから、実際に触ってみて確認することも難しく、そんなあやふやな状態で高いお金は出せない、という人も多いでしょう。
この点については、アップルの「Magic Keyboard」を目安にするという手があります。Magic Keyboardの打ち心地は旧MBPと新MBPの中間くらいに位置しており、これを問題なく打てる人なら、新MBPにも適応できる可能性があります。
使っていて気になったのは、タイピングの音です。新MBPでは丁寧にタイプしていてもポコポコと音が響きやすく、静かなオフィスや図書館では周囲に気を遣うかもしれません。
ソフトウェア的な問題として、macOS Sierraではキーカスタマイズソフトの「Karabiner」が動作しないという問題があります。筆者は「英かな」を使っており、最新版では「Command+Jにカーソル左キーを割り当てる」といった定義にも対応しています。
「ケーブル1本」の世界を目指して
Thunderbolt 3に統一されてしまった、インターフェイスはどうでしょうか。その目指す先には、「ケーブル1本ですべてをつなげる」という世界観があります。
その一端を実現していたのが12型MacBookです。変換アダプターはなにかと面倒という面はあるものの、充電、ディスプレイ出力、USBの3つを1つのアダプターで実現できていたのも事実です。
さらに新MBPにあわせてThunderbolt 3対応の4Kと5KディスプレイがLGから登場。新MBPとケーブル1本でつなぐだけで済む世界が迫ってきました。
ただし、モバイルでのUSB利用などに備えて、当面は変換アダプターを持ち歩く覚悟は必要です。アップルは年内限定で関連アクセサリーを値下げしたので、移行コストは少し下がっています。また、サードパーティのThunderbolt 3デバイスには互換性の問題があるようなので、「新MBP対応」であることを確認してから買ったほうがよいでしょう。
副次的なメリットとして、USB給電(あるいは充電)ができるという点があります。実際にANKERの5V・2.4A出力のUSB充電器に接続してみたところ、画面の明るさが50%程度の設定で日本語のテキストを打ち込んでいく用途では、1時間経ってもバッテリーは100%を維持していました。
ここでPhotoshopやLightroomのように負荷の高いアプリを使い始めるとバッテリーは確実に減っていきますが、その減り方は緩やかです。12型MacBook同様、必ずしも標準のACアダプターを持ち歩かなくてもよいという点は、新MBPの魅力のひとつになりそうです。
新MacBook Proは買いなのか
新MBPにMacBook Airから移行する場合、画面解像度がRetinaになり、パネル自体の画質も大幅に向上することに感激するでしょう。これに慣れると、もうMBAの画面には戻れないはずです。
旧MacBook Proからの移行では、周辺機器などとの兼ね合いにより、しばらく旧モデルを使い続けるという手もあります。また、今後の出荷が見込まれるタッチバーの使用感を確かめてからでも遅くはないでしょう。
今後、主流になるであろうUSB Type-C環境や、4Kや5Kのディスプレイへの投資を始めるには良いタイミングです。そういう意味で新MacBook Proは、いまの環境から新たな一歩を踏み出したい人のためのノートPCといえます。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります