週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

Xシリーズのフラグシップは、5.2型でも持ちやすい

新フラグシップ「Xperia XZ」をX PerformanceやZ5と比べてみた

2016年09月03日 10時00分更新

 ドイツ・ベルリンで開催中の「IFA 2016」で、ソニーモバイルがついに公開した、Xシリーズの最新モデル「Xperia XZ」および「Xperia X Compact」。

 今回はIFAのソニーブースでは実機の展示が行われていたので、ハイエンド機「Xperia XZ」のファーストインプレッションをお送りします。

Xシリーズのコンセプトを基にした新世代ハイエンド機

 「Xperia XZ」という名前を聞いて、「Xperia Xシリーズとはなんだったのか」「Xperia Zの復活か」など、さまざまな感想があったかと思います。改めておさらいするとXperia XZは、Xシリーズのハイエンドモデル。Xperia XシリーズはデュアルSIM版の有無などを省けば3ライン6モデル。

 まずは、「XAライン」。SoCにMediaTek製を採用するなど、ローエンド端末となっており、購入時のコストを抑えたい人向けです。現在「Xperia XA」「Xperia XA Ultra」があります。

 つづいて「Xライン」。こちらはミドル~ハイミドルレンジと呼ばれるタイプの製品で、価格は抑えたいけれど、スペックもある程度欲しいという人向け。「Xperia X」がベースで、今回発表された小型機「Xperia X Compact」と日本で既に発売中で、最上位のCPUや防水防じん仕様を追加するなどの強化版「Xperia X Performance」の3モデルがあります。

 そして、今回発表された「Xperia XZ」がハイエンドモデルの「XZライン」。Xperia Xシリーズ全体のコンセプトである、人に寄り添うような使いやすさ、賢さなどをコンセプトに、最新技術がふんだんに盛り込まれている端末に仕上がっています。

5.2型で手の大きさ次第で片手操作は難しいが、しっかりと握ることはできる

右側面にはお馴染みカメラキー、電源キー兼指紋センサー、音量キー

上側面にはヘッドホンジャックがちゃんとある

左側面にはnanoSIM&microSDカードトレイの挿入口

下側面は充電端子(ふさがれているがUSB 2.0 Type-C)でQuick Charge 3.0対応

背面にはカメラ。上部はメタル素材、下部はアンテナ対策で樹脂になっている。NFCアンテナはXperia X Performanceと同じように正面カメラ横にある

 カラーバリエーションはミネラルブラック、プラチナ、フォレストブルーの3色。Xperiaで青系色復活と言うことで、往来のファンの注目を集めていますが、今回の青系でありグローバルでのメインカラー「フォレストブルー」は非常に深みのある色合いで、青黒いイメージ。同社によれば、ビジネスパーソンが身につけるようなフォーマルかつスマートさをイメージしているとのこと。

左からフォレストブルー、プラチナ、ミネラルブラック

 前述のとおり、Xperia Xシリーズは「人に寄り添うような端末に」というのがコンセプト。XZでそれが最もいい形で表れていると感じたのは、ついにUSB Type-Cを採用している点。

 今年は従来のmicroUSBから両面挿しのUSB Type-Cの移行期。microUSBの端末とType-Cの端末を混在させて持っているとケーブルをたくさん用意しておく必要があり面倒。これから買うならUSB Type-C対応は必須です・

Xperia XZ(写真下)もXperia X Compact(上)もUSB Type-C

 また、持ちやすさ、ホールド感はディスプレー面の2.5Dガラスおよび、背面のラウンド形状によるもの。2.5Dガラスのなんともいえない未来感はXperia X Performanceでも体感できますが、XZでは「ループデザイン」という考え方により、正面と背面がだ円でつながっているような印象で、さらに一体感のある外観になっていると言えます。

カクカクとしていない、やや丸みを帯びたデザインに

左からXperia Z5 Premium、Z5、X Performance、XZ、X Compact

左からXperia Z5 Premium、XZ、X Performanceだけでも比較。XZはX寄りのデザインになっていることがわかる

ついでに厚さも比較。下からXperia Z5 Premium、XZ、X Performance。XZは8.1ミリと、X Performanceより0.6ミリ薄い

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事