週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

日立、肉をおいしく冷凍する「デリシャス冷凍」冷蔵庫

2016年07月22日 07時00分更新

 冷凍した肉・魚・ごはんは解凍してもいまいちおいしくない、どうしても風味が落ちてしまう。最新の冷蔵庫はそうした不満とは無縁らしい。

 日立アプライアンスが21日、冷蔵庫「真空チルド」シリーズ新製品を発表した。肉や魚を新鮮なまま冷凍保存するための「デリシャス冷凍」機能を備える。8月25日から順次発売、価格はオープン。想定価格は30万円前後から。

 通常版XGシリーズ、電動引き出しなどがついた上位版WXシリーズの2種類。ラインナップは以下(型番/定格内容積/想定価格)。

真空チルドシリーズ。クリスタルドアがまさに鏡面

■XGシリーズ
R-XG6700G 670L 40万円前後
R-XG6200G 615L 37万円前後
R-XG5600G 555L 34万円前後
R-XG5100G 505L 32万円前後
R-XG4800G 475L 31万円前後
R-XG4300G 430L 30万円前後

■WXシリーズ
R-WX7400G 735L 47万円前後
R-WX6700G 670L 44万円前後
R-WX6200G 615L 41万円前後
R-WX5600G 555L 38万円前後

肉の鮮度が高いまま冷凍「デリシャス冷凍」

 従来から同シリーズに備わっていた「真空チルド」「新鮮スリープ野菜室」を進化させ、「デリシャス冷凍」機能を新搭載した。

 「デリシャス冷凍」は、食材をすばやく冷凍することで細胞の破壊をおさえ鮮度を高める「急冷機能」を使いやすくしたもの。たとえば肉なら解凍時のドリップ(傷ついた細胞から流れ出ていく水分)が少なく、通常冷凍に比べてドリップの量は約2分の1に減るそうだ。

熱伝導率が高いアルミトレイに並べて急冷する

ドリップが出ている通常冷凍(左)、ドリップが少ないデリシャス冷凍(右)

 今までの急冷機能は熱伝導率が高いアルミトレイに食材をのせて「急冷却」モードに設定するものだったが、「冷凍庫がいっぱいすぎてアルミトレイに載せるどころじゃない」「そもそも急冷機能なんて知らない」という利用者が多かった。

 そこで今回はアルミトレイを大型化、今まで積み重ねて入れていた食材をヨコに並べられるようにした上、温度センサーを搭載することで、ボタンを押さなくても自動的に食材の温度を検知して冷気を調整するように変えた。

 ようするに何も考えなくても急冷してくれるようになった。

 冷凍室は3段収納構造で「すぐ冷やしたい肉・魚・ごはん」「小物のパン・つくりおき・冷凍野菜」「かさばる冷凍食品」などに分けて入れられる。なおアルミトレイは大型化したが、冷凍室の容積は今までと同じ。

奥にある温度センサーが食材の温度を検知して冷気を調整する

従来の急冷トレイ(右)より大きくなり、たくさん急冷できるように

冷凍室(1)薄物ケース。鮮度を保ちたい(急冷したい)食品を置く

冷凍室(2)小物ケース。パン、つくりおき、冷凍野菜などを入れる

冷凍室(3)大物ケース。かさのある冷凍食品などを入れる

ラップかけなくてもマグロが新鮮「真空チルド」

 日立冷蔵庫の独自機能「真空チルド」は今年で10周年。冷蔵庫内の一部に約0.8気圧の真空環境をつくることで食材や料理の酸化をおさえるもの。チルド室を開けるときはSFに出てくるコールドスリープマシンのような「プシュー」音が鳴る。

 たとえばマグロのお刺身(サク)にラップをせず3日間保存しておいても乾燥せず鮮度が保たれてドリップが出ない、ロールケーキはカチカチにならない、マカロニサラダは黄色くならない、といった保存効果があるという。なおマグロのサクからドリップが出ないのはマイナス約1℃の氷温下で保存しているため。

真空チルド。「プシュー」というコールドスリープマシンのような音が

肉・魚が凍りつかないマイナス約1℃に設定できる

ドリップが出ている通常冷凍(左)、ドリップが出ない真空チルド(右)

 今回はエチレンガスや匂いを分解する「プラチナ触媒」に吸湿作用があるセラミックを添加、炭酸ガスを従来比約1.5倍発生させるようになった。炭酸ガスが食品表面を弱酸性化、酵素の働きを弱め、鮮度の低下をおさえる効果があるそうだ。

 ちなみにラップは匂い移りが気になるときだけ必要ということ。

野菜をぶちこんでおけば新鮮「新鮮スリープ野菜室」

 日立独自発想の「新鮮スリープ野菜室」は今年で2年目。

 真空チルドと同じく新プラチナ触媒を使って炭酸ガスを生成。炭酸ガスが野菜の気孔を閉じ、呼吸を弱めることで鮮度を長持ちさせる。日立は呼吸を弱めることを「眠らせるように」という意味で「スリープ」と表現している。

 たとえば大葉は野菜室に入れてから7日間経ってもしわしわにならず、小松菜は葉がしおれず、アスパラガスはへにゃ~と曲がらずに鮮度を保てるという。いずれもビニール袋に入れずにそのまま放りこんでおける。

炭酸ガスを発生させて鮮度を保つ「新鮮スリープ野菜室」

新鮮スリープがないとしおれ(左)、あるとしおれない(右)

 今回は結露をおさえるための「うるおいカバー」、タテに長い野菜を立てて入れておくための「縦収納仕切り」がついた。縦収納仕切りには通気孔がついて全体の湿度が同じになるようにしている。

◇◇◇

 今回日立が発表したのはすべて値段が高くて機能に優れたプレミアム製品だ。とくに今年は“実感”をキーワードとして、冷蔵庫では鮮度にこだわって開発した。チルド・野菜室・冷凍庫の3方向から「鮮度長持ち」をめざしている。

 最近の国産家電はどれもこれも値段が高くて困るのだが、機能を見れば高いなりの理由はある。鮮度が長持ちするなら料理のつくりおきもしやすく、買い物の回数も減らせる。手間を省いて「時間を買う」と思えばいい投資になるのかも。


■関連サイト



盛田 諒(Ryo Morita)

1983年生まれ、記者自由型。戦う人が好き。一緒にいいことしましょう。Facebookでおたより募集中

人気の記事:
谷川俊太郎さん オタクな素顔」「爆売れ高級トースターで“アップルの呪縛”解けた」「常識破りの成功 映画館に革命を」「小さな胸、折れない心 feastハヤカワ五味

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事