週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

iPhoneを中核にさらに強まる「アップル製品連携」WWDCから見える今後の戦略

WWDCではアップル製品の新OSが一挙に発表される。その中には「共通の機能」も多い

各OSで「同じ機能」が提供される強み

 WWDCでは、各機能をそれぞれ「OSごと」に紹介することが多い。だが実際には、機能の詳細こそ異なる場合が多いものの「アップル製品の特定OSにしかない機能」というのは減りつつある。

 多くの機能がネットワークで連携する形で複数のOSに搭載され、どの機器からも利用できるパターンが増えた。結果として、「この機能、結局どのOSではどう使えるんだっけ?」と戸惑うこともあるのだが、ただそれよりも、「どの製品からも同じように使えるのでシーンを選ばない」という利点が生まれている。

 特に、画像認識を中心としたAI関係はこの恩恵が大きい。

 2021年のOS(iOS 15、iPadOS 15、macOS Monterey)から、画像内の文字やバーコードを認識して利用する「テキスト認識表示(Live Text)」という機能が搭載され、どのOSからでも「画像内にある情報を、目で確認してタイプしなおす」ことなく使えるようになっていた。

基調講演では詳しく触れられなかったものの、他言語では一足先に使えていた「テキスト認識表示(Live Text)」が、いよいよ秋の新OSでは日本語対応する

 ただ、従来は日本語に対応していなかったのでそれを理解した上で、オプションで「オン」にして使う必要があったが、2022年の新OS(iOS 16、iPadOS 16、macOS Ventura)からは、正式に日本語に対応する。新たに「ビデオ映像内のテキスト情報認識」にも対応し、このあたりの機能は特に充実が著しい。

 これが実現できているのはまさに、各OSを開発する中で同じリソースが有効活用されているからに他ならない。ほかにも、Safariの改良や認証などの機能は、各デバイスでの共通項が特に多い部分と言っていい。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事