週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

究極の選択! 普段使いができる「NISMO」のスカイラインとオーラ、どっちを選ぶ?

2025年04月19日 15時00分更新

文● 栗原祥光(@yosh_kurihara) モデル●あらた 唯(@arata_yui_)編集●ASCII

【オーラ NISMO】小型軽量な俊足シティレーサー

NISMO

オーラNISMO(307万2300円)

 NISMOロードカーの末弟であるオーラ NISMO。4WDとFFの2種類がありますが、今回試乗したのはFFになります。日産自動車の担当者によると、日常でもNISMOロードカーの魅力を味わえることを目的としている、というプロダクトだそう。

NISMO

 小さいながらもNISMOの専用パーツがいたるところにあるオーラ NISMO。特に印象に残るのはフロントのリップスポイラーで、オトナコンパクトにヤンチャな刺激を与えています。ちなみにベースモデルのオーラより全長は80mm長く、全高は20mm低いとのこと。

NISMO
NISMO

 パワーユニットは日産自動車ご自慢のシリーズハイブリッド「e-POWER」。駆動はすべてモーターで、その最高出力は136PS。これはオーラと同じなのですが、制御マップが異なるようです。

NISMO
NISMO
NISMO

 レカロ製シートに身をゆだねる唯さん。「このシートいいですね!」とニッコリです。それもそのハズ、このシートはオプションで39万6000円。その金額にただただ驚きですが、一度座ると快適性がクセになります。

NISMO

 車内には、赤織りのカーボンパネルがあちこちに。これもまたやる気にさせるパーツたちです。

NISMO

 気になる乗り味はというと……。GT-R NISMOの名が頭をよぎる、ハードな乗り味と加減速感。そしてなにより、NISMOの名に恥じぬハンドリングの良さ! コンパクトカーだからとか、e-POWERだからと甘く見ていたことを、素直に反省しました。

 唯さんもハードな乗り味を楽しんでいる様子。なによりコンパクトなボディーサイズは街乗りにピッタリ。「これは俊足シティレーサーですね」という唯さん。納得です。

【結論】街乗りでもNISMOを味わえる
オーラ NISMOが欲しい!

 スカイライン NISMOとオーラ NISMOのどちらを選ぶ? と尋ねると、すぐにオーラ NISMOと答えた唯さん。

 「街乗りでもNISMOらしさが味わえる、というコンセプトを体現していると思います。とても楽しいクルマですね」と、コンセプトに納得し気に入った様子。でも一番欲しいのは? と尋ねると「やっぱり、フェアレディ Z NISMOですね」とのことでした。

■関連サイト

モデル紹介――あらた唯

 10月5日栃木県生まれ。ファッションモデルとしての活動のほか、マルチタレントを目指し演技を勉強中。また2022年はSUPER GTに参戦するModulo NAKAJIMA RACINGのレースクイーン「2022 Moduloスマイル」として、グリッドに華を添えた。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事
S