この春、一番ホットなカメラといえばシグマの「BF」。なんとボディはアルミ削り出しで、冬に素手で持つとひんやり冷たいという、ホットだけどクールなカメラだ。
それ、モックアップですか? と聞かれるくらいシンプルで、文字表示も「SIGMA」と「BF」という以外は何もない。
とことんピュアなカメラで、ファインダーもアクセサリシューもメディアスロットもない。そして、とことんそぎ落としたモノのみが持つ美しさがあるのである。
この連載は、カメラの美しさをたたえたり、スペックや機能をどうこう言ったりするものじゃない。大事なのは、それで猫を撮れるか、だ。
そして、使ってみると、猫撮りに不必要な機能はすべて省きました、というカメラと言っても過言ではないのだった(いや過言だけど)。
記事執筆用のBFが届いて、まず、うちの猫で試し撮りすると、大あくびをした瞬間をさくっと撮ってくれたのである。これはいい。しかも、大きめのシャッターボタンを押したときの感触が、すごく軽くて気持ちいい。
撮影モードダイヤルがないなど操作系もすごく独特なので、コツをつかむにはちょっと手間取るかもしれないけど、わかっちゃえば話は簡単。
シャッタースピードと絞りをマニュアルにして(Iシリーズのレンズをつければ、絞りはレンズ側で、シャッタースピードはボディのダイヤルで調整)、ISO感度はオートにして、動物優先AFを使えばOK。ボディ内手ブレ補正はないので、シャッタースピードを速めにセットするのが大事。
こんなふうに、猫の瞳もちゃんと捉えてくれる。
装着したレンズは猫撮りに超おすすめの「90mm F2.8 DG」。うちの黒猫は50mmで撮ったけど、ほかの猫はみな90mmだ。程良い距離感で姿形をきれいに撮れる焦点距離なのだ。ポートレート向きだけど、ポートレート向きレンズは猫にもいいのである。
冒頭の1枚は、右手にカメラを持ち、左手で猫の顎を撫でながら撮ったもの。実に気持ちよさそうである。
次は、きょとんとした正面顔。カラーモードは「T&O」(ティール&オレンジ)。このT&Oがけっこう好きなので、つい使ってしまう。
この日は、正面からの顔をけっこう撮ったので、正面顔シリーズいきます。
このキジトラはまだあまり人に慣れてなくて、さっきのキジシロと比べると、にらみ顔に力が入ってるのだった。こちらもT&Oで。
保護猫シェルターにはさまざまな保護猫が保護されてくるので、人に慣れている猫も人が大好きな猫もいれば、人が怖いという猫もいる。そこが普通の猫カフェと違うところ。
そして、次のキジシロはまだ人に慣れておらず、ふとカメラを向けたらシャーッと威嚇されたのだった。レンズを向けたとたん威嚇されたので、とっさにシャッターを切ったのがこれ。
余談だけど、この猫、人は怖がるけど、掻いてもらうのは好きだそうで、「使ってみますか?」と渡されたのが伸縮式の孫の手。
1ヵ月前にiPhoneで撮ったものだけど……これをそっと差し出すと威嚇することもなく、気持ちよさそうに撫でられてくれるのだった。面白いもんである。
話は戻って、シグマBF。カラーモードで楽しんだ猫写真を2枚いこう。
ひとつはモノクロ。ケージに入っていた黒猫。ちょうど西の窓から日差しが入る時間帯で、黒猫にケージの影がくっきりと出ていたのである。その格子状の影をはっきり見せようと、モノクロで撮ってみた。
最後は、とあるお寺の猫。もう年寄りでヨレヨレなんだけど、人懐こくて、ときどき参拝客らの真ん中にひょっこり出てきて、撫でられたり膝に乗ったりしている。
その猫が、ひょっこり出てきてベンチの上にちょんと飛び乗ったので、カラーモード「パウダーブルー」で明るく爽やかにしてみた。
ソリッドで斬新なデザインと、ミニマムなコンセプトが話題のシグマBFだけれども、使ってみると、猫撮りに必要な機能はちゃんとあり、なかなかいいのである。
そして、なぜだかわからないけど、心なしか猫の表情もいいのである。最近、似たようなカメラばかりとお嘆きの方、一度これを触ってみると「ああ、まだこんなカメラを創造してくれる会社があるんだ」とうれしくなると思う。
■Amazon.co.jpで購入
-
古地図と地形図で発見!鎌倉街道伝承を歩く荻窪 圭山川出版社
-
東京「多叉路」散歩 交差点に古道の名残をさぐる圭, 荻窪淡交社
-
古地図と地形図で楽しむ 東京の神社 (知恵の森文庫)荻窪 圭光文社
筆者紹介─荻窪 圭

老舗のデジタル系フリーライター兼猫カメラマン。今はカメラやスマホ関連が中心で毎月何かしらのデジカメをレビューするかたわら、趣味が高じて自転車の記事や古地図を使った街歩きのガイド、歴史散歩本の執筆も手がける。単行本は『ともかくもっとカッコイイ写真が撮りたい!』(MdN。共著)、『デジタル一眼レフカメラが上手くなる本』(翔泳社。共著)、『古地図と地形図で楽しむ東京の神社』(光文社 知恵の森文庫)、『東京「多叉路」散歩』(淡交社)、『古地図と地形図で発見! 鎌倉街道伝承を歩く』(山川出版社)など多数。Instagramのアカウントは ogikubokeiで、主にiPhoneで撮った猫写真を上げている。Twitterアカウント @ogikubokei。ブログは http://ogikubokei.blogspot.com/
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります