G-Master Spear Mini B850Aをレビュー
Ryzen 7 9800X3Dを選択できるめちゃコンパクトなゲーミングPC、FF14なら4K、黒神話ならWQHDでも快適
2025年02月16日 10時00分更新
重量級の「黒神話:悟空」はWQHDが無難
では、さらに動作の重たいゲームならどうなのか? 例えば、美麗なグラフィックと爽快なアクションが魅力のアクションRPG「黒神話:悟空」。そのベンチマークソフト「黒神話:悟空 ベンチマークツール」も試してみた。
まずはWQHDで小手調べ。画質はプリセットの「最高」、フルレイトレーシングを「超高」、DLSSのサンプリング解像度を「80」と高めに設定した場合を見てみよう。
かなり高めの画質設定にしたつもりだが、平均フレームレートは114fps。95パーセンタイルでも99fpsと余裕の結果だった。WQHDであれば、どんな画質であっても快適に遊べそうだ。しかし、この画質設定のまま4Kで試してみたところ、平均フレームレートは37fps。95パーセンタイルで33fpsとかなり低くなってしまった。
DLSSのサンプリング解像度を「50」に引き下げても、平均フレームレートは56fps、95パーセンタイルで50fpsと、かなり惜しいところまではいくものの、快適指標の60fpsに届かなかった。さらにサンプリング解像度を下げたいところだが、これ以上は細部の荒れが懸念されるため、今度は画質設定をプリセットの「高」、フルレイトレーシングを「中」に引き下げてみた。
結果は平均フレームレートが79fps、95パーセンタイルが72fpsと、どちらも60fps超え。ようやく快適に遊べるだろうというレベルになってくれた。画質をある程度犠牲にすれば4Kでも遊べるが、WQHDで遊ぶほうが満足度は高そうだ。重量級のタイトルでは、4KよりもWQHDでプレイしたほうがいいかもしれない。
まとめ:デザインもサイズ感も性能も満足いくミニタワーゲーミングPC
コンパクトなゲーミングPCというと、クーラーも小型なものになりやすく、熱による性能低下といったトラブルが起きやすい。そのため、かなりおとなしめのBTOメニューしか選べないというPCは少なくない。性能とサイズはトレードオフの関係にある場合が大半だ。
その点、G-Master Spear Mini B850Aは、デザインも含めてPCケースのチョイスが絶妙なので、カスタムできるCPUやビデオカードが多めだ。人気かつ品薄のRyzen 7 9800X3Dが選べ、高負荷時でも70度台で安定運用できる点もいい。ビデオカードはGeForceのほか、RadeonやArcも選択できる。
もちろん、試用機材においてはCPUクーラー(NH-D15 G2)の恩恵も大きい。そういった意味でもサイコムのBTOメニューの幅広さはありがたいところ。そのデザイン性の高さもさることながら、ミドルタワーと同レベルの性能を容積26.3Lのミニタワーにぎゅっと詰まった、秀逸なBTOパソコンと言える。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります