週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

JN-QOLC49G144DQ-HSC9Lをレビュー

【めちゃ綺麗!】サムスンディスプレイ製量子ドット有機ELパネルがスゴイ32:9ディスプレー、発色・色再現性よくゲームに役立つ機能も豊富!

2025年02月09日 10時00分更新

ピクチャーモードのプリセットは13種類!
目が疲れにくい機能で長時間ゲームプレーにも◎

 さらに、OSDメニューにはピクチャーモードと呼ばれるプリセットを搭載。用意されているプリセットは、「標準」「RTS/RPG」「FPSアリーナ」「MOBAアリーナ」「ムービー」「リーディング」「ナイト」「アイケアー」「Mac View」「E-Book」「sRGB」「AdobeRGB」「DCI-P3」の13個。ゲーミング向けらしくゲームのジャンルに合わせたプリセットが用意されている点はゲーマーにとってありがたいのではないだろうか。

OSDメニューは上部にリフレッシュレートと解像度が表示され、ゲームパッドのアイコンはピクチャーモードで標準モードを指定しているとOFFに、それ以外を指定するとONに切り替わる

 そのほか、リフレッシュレートの表示機能や画面中央に照準点を表示する機能、それにカウントダウンやタイマーの機能も有しており、ゲーミング向けモデルらしく多機能な製品に仕上がっている。チラつきを抑えるフリッカーフリーを備え、眼精疲労の原因ともいわれるブルーライトの軽減機能も用意されており、長時間の使用でも疲れづらくなるような配慮もなされている。長時間ゲームをプレイしたいというゲーマーにとって、目が疲れにくくなる機能はうれしい。

 さて、有機ELパネルに明るい人であれば、画面の焼き付きを心配するかもしれない。しかし、JN-QOLC49G144DQ-HSC9Lは、OSDメニューに画面のピクセルを一定間隔で移動させる「Pixel Shift」や、タスクバーを自動的に検出してその個所の輝度を落とす「Taskbar Detection」、さらにスクリーンセーバーなどの焼き付き防止機能がかなり用意されているので、そういった心配はそこまで必要ない。

OSDメニューに焼き付き防止に関する機能は豊富に用意されている

 電源はケーブルを直差しするタイプで、消費電力は通常80W、最大で225W以下と、さすがにこのサイズになると高め。さらに、5W×2のスピーカーも内蔵している。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

S