Arrow Lakeベースでもひと工夫アリ
インテルがCore Ultra 200HX/H/Uシリーズを発表、285HXの性能は前世代から最大41%向上
2025年1月6日23時(日本時間)、インテルはCES 2025において、新CPUを発表・拡充しました。デスクトップPC向けは別記事で触れるとして、本稿ではノートPC向けCPU「Core Ultra Mobile Processors(Series 2)」についてご紹介します。
Core Ultra Mobile Processors(Series 2)
・Core Ultra 200HXシリーズ(開発:コードネーム:Arrow Lake-HX)
・Core Ultra 200Hシリーズ(開発:コードネーム:Arrow Lake-H)
・Core Ultra 200Uシリーズ(開発:コードネーム:Arrow Lake-U)
なお、少々ややこしいのですが、Core Ultra Processors(Series 2)は、デスクトップPC向けとノートPC向けがあり、ノートPC向けのことをCore Ultra Mobile Processors(Series 2)、デスクトップPC向けはCore Ultra Desktop Processors(Series 2)と呼びます。
エンスージアスト向けのCore Ultra 200HXシリーズ
Core Ultra 200HXシリーズはエンスージアスト向け。つまり、強力なdGPUと組み合わせて超快適なゲーミング体験や、高速な動画編集ができるハイエンドノートPC向けになります。採用製品は第1四半期後半に登場する見込みです。
「Core Ultra 9 285HX」「Core Ultra 9 275HX」「Core Ultra 7 265HX」「Core Ultra 7 255HX」「Core Ultra 5 245HX」「Core Ultra 5 235HX」の6種類をラインアップ。
ベースはデスクトップPC向けで先行している「Arrow Lake」(すなわち、PコアがLion Coveで、EコアがSkymont、ハイパースレッディングはなし)。ゆえに、Core Ultra 9は24コア/24スレッド(Pコア8基、Eコア16基)、Core Ultra 7は20コア/20スレッド(Pコア8基、Eコア12基)、Core Ultra 5は14コア/14スレッド(Pコア6基、Eコア8基)になります。
最上位のCore Ultra 9 285HXはPコアの動作クロックが最大5.5GHzと、デスクトップPC版(Arrow Lake-S)の最上位である「Core Ultra 9 285K」と同等な点がおもしろいです。まあ、Processor Base Power(以下、PBP)は55W、Maximum Turbo Power(以下、MTP)は160Wなので、性能は同程度というわけにはいきませんけどね。
ちなみに、前世代のRaptor Lake-H Refleshと比べると、シングルスレッドで5%以上、マルチスレッドで20%以上の性能になるそうな。Cinebench 2024のMulti Coreテストの場合、Core Ultra 9 285HX対Core i9-14900HXで最大41%向上したそうだから驚きです。
また、デスクトップ版と同様、インテル800シリーズチップセットにDMI(PCIe 4.0×8)で接続して運用します。NPUの処理性能は13.1TOPSで、残念ながら「Copilot+ PC」の要件(40TOPS)を満たせません。しかしながら、dGPUありきのシステムで運用することが大半なことを考えれば、事実上AI処理の性能において特に困ることはなさそうです。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります