2024年の自作PC業界は、インテルとAMDから新CPUが発売され、プラットフォーム競争が激化した年だったと言えよう。また、配線を背面に隠せるマザーボードと裏配線対応PCケースが登場し、自作PCに新たなトレンドが生まれたことも印象的だった。そんな2024年はどんな年だったのか、自作PCニュースを振り返ってみよう。
1月
GeForce RTX 4070 SUPERと4070 Ti SUPERが発売
NVIDIAの新型GPU「GeForce RTX 4070 SUPER」を搭載したビデオカードが18日より発売された。ベースクロックは1980MHz、ブーストクロックは2475MHzで、ビデオメモリーはGDDR6X 12GB。価格は9万5480円から13万2580円と価格差が大きく、最安モデルについては、各ショップとも入荷数は少量だった。
その1週間後にはGeForce RTX 4070 Ti SUPERが発売された。ベースクロックは2340MHz、ブーストクロックは2610MHz。メモリーバス幅は256bitでビデオメモリーとしてGDDR6X 16GBを搭載するなど、「GeForce RTX 4070 Ti」から順当にスペックが引き上げられている。価格は12万7380円から18万5380円と高額ながら、ゲーマーからの人気を集めた。
2月
「Ryzen 8000G」シリーズの販売がスタート
AMDのSocket AM5用APU「Ryzen 8000G」シリーズの販売がスタート。「Ryzen 7 8700G」(5万7800円)と「Ryzen 5 8600G」(3万9800円)、「Ryzen 5 8500G」(2万9800円)が登場した。
Socket AM4時代のRyzenは内蔵GPUなしが基本であったため、ビデオカードなしでPCを組むにはRyzen 4000Gないし5000Gシリーズが必須だった。ところがSocket AM5版のRyzen 7000シリーズは内蔵GPU搭載が標準化されたため、Ryzen Gシリーズは以前ほど貴重ではなくなった。
しかし、Ryzen 7000シリーズの内蔵GPUはRDNA 2ベースであり、回路規模も最小限に絞られているためゲームやクリエイティブ系処理に使えるとは言い難いものだった。Ryzen 8000Gシリーズの登場により、その問題が解決した。
Ryzen 8000GシリーズはCPU部分にZen 4を、GPU部分にRadeon RX 7000シリーズと同じRDNA 3を採用。デスクトップ向けAPUでRDNA 3世代のGPUが載ったのはこの製品が初めてであるため、内蔵GPUのパフォーマンスは世界最速を狙えるものといえる。
3月
第14世代CPU最上位の「Core i9-14900KS」が発売
インテルの第14世代CPU最上位モデルとなる「Core i9-14900KS」の販売がスタートした。価格は12万4980円。
主なスペックは、コア数はPコアが8コア/16スレッド、Eコアが16コアで、Pコアの最高クロックは6.2GHz、Eコアの最高クロックは4.5GHzを実現。Processor Base Powerは150Wで、GPU機能にはもIntel UHD Graphics 770が内蔵される。 なおCPUクーラーは別売。ハイエンド仕様となるため、それなりのCPUクーラーが必要となる。
AMDのGPU「Radeon RX 7900 GRE」を搭載したビデオカードも発売された。RX 7900 XTとRX 7800 XTの間に位置付けられるGPUで、GREとは“Golden Rabbit Edition”の略でWQHD解像度ゲーミングをターゲットとした製品だ。
GPUコアは5nmプロセスのGCDと6nmプロセスのMCDを組み合わせたチップレット技術を採用する「Navi 31」がベース。ストリームプロセッサーは5120基、動作クロックはゲームクロックが1880MHz、ブーストクロックが最高2245MHzというスペックだ。価格は9万5800円~10万9800円。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります