週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

「分かる奴」だけ付いてこい! 永久無料のGPT-4oで議事録まで取れるドッキングステーション

2024年11月26日 17時00分更新

製品を導入する3つのメリット

その1:AIによる自動文字起こしで作業効率を大幅アップ

設置イメージ

 HiDock H1は、Chat GPT-4oを活用した高精度な文字起こし機能を備えています。テキスト文字起こしは1ファイル最長4時間で、ノート数は無制限。

 録音データを瞬時に文字起こしし、さらに要約まで行うことが可能です。人力では手間と時間がかかる作業も、この1台でスムーズに進行します。

右上のチェックマークのボタンを押すことで録音開始。録音時はボリュームのつまみが緑に光ります

 本体にはボイスレコーダーが内蔵されており、ボタン1つで議事録を取ることができます。ZoomやGoogle Meetなどと連携した文字起こしもできます。

専用アプリ「HiNotes」にログイン後、左下のデバイスをクリック

音声データを読み取り、文字起こしと要約をクリック。文字起こしは、会議のスタイルに応じてさまざまなテンプレートから選べます

文字起こしと要約のイメージ

 専用アプリ「HiNotes」に音声データを読み込み、ボタン1つで文字起こしと要約を瞬時にできます。

付属の専用イヤホン

半径10mは接続できるのでちょっとした離席も問題なし

 付属の専用ワイヤレスイヤホンは、デスクを離れてもイヤホン操作だけで録音やミュートができます。半径10m以内まで接続でき、会議中のちょっとした離席も問題なく行えます。

 また、Chat GPT-4oを生涯無料で利用できるのも大きな魅力です。

その2:PC・スマートフォンに対応した汎用性

 HiDock H1は、PCだけでなくスマートフォンでも使用可能です。

画面中央下部のマイクボタンを押すと録音を開始

 スマホ向けのHiNotesを使えば、会議の議事録作成や要約がスマホ上で手軽に行えます。

スマホのマイクを利用してボイスメモを作成。ボイスメモから文字起こしもできます

 また、スマホのマイクを利用して音声メモを記録し、それを文字起こしや要約に変換する機能も搭載。デバイスを選ばず、どこでも活用できる柔軟性が魅力です。なお、スマホアプリでの文字起こしは1ファイル最長10分です。

その3:ドッキングステーションとしても優秀

本体背面、多くのインターフェースを備える

本体左側面

 HiDock H1は、複数のHDMI端子やUSB端子を備えており、ドッキングステーションとしても高い性能を発揮します。

 PCやモニターを接続することで、会議室やデスクを効率的なワークスペースに変えることが可能です。1台で複数の役割を果たす、コストパフォーマンスの高いデバイスです。

HiDock H1の注意点

その1:据え置きで使うのが基本

大き目のACアダプター

 HiDock H1は、デバイス本体のサイズが大きく、さらにACアダプターもかさばるため、頻繁に持ち運ぶ用途には不向きです。会議室を移動する際や、外出先で使う場合には取り回しの難しさを感じるかもしれません。

その2:文字起こし精度の限界

 GPT-4oによる文字起こし機能は便利ですが、100%完璧とは言えません。特に専門用語や早口での発言、話者が重なる場面では精度が落ちることがあり、後から修正が必要になるケースがあります。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事