週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

【写真家レビュー】iPhone 16 Proのカメラは15からの継承 カメラコントロールは予想できない進化に期待したい

2024年11月17日 12時00分更新

iPhone 15シリーズでひと皮むけた印象だったが
iPhone 16はそれを継承したという印象

 なお、カメラ自体の話をすると、ディテールがとても豊かだというのが第一印象。iPhone 15/15 Proで“ひと皮むけた”という印象を受けたが、それを継承している。つまりまあ、大きな違いはないのだが、望遠カメラだけは別。15シリーズまでProは3倍・77mm相当、Pro Maxは5倍・120mm相当という違いがあった(ちなみに無印はなし)が、iPhone 16 Proは5倍を搭載しているのだ。

120mm相当・5倍の望遠カメラで撮影。超広角カメラやFusionカメラが48メガピクセルなのに対し、従来からの12メガピクセルのままではあるが、細部までしっかり描写している

これも5倍。街や自然の中で気になった部分をクローズアップするにはおもしろい画角だと思う

さらにデジタルズームで約16倍・400mm相当に。質感のあるような被写体ではディテールが崩れてしまうこともあるが、このようなシルエット+線で構成された写真なら劣化も気にならない

最大の25倍まで伸ばしてみるとご覧の通り。拡大するとややディテールは崩れているが、SNSへの投稿とか、LINEで送るといった用途であれば十分だと思う

iPhone 16 Proでは超広角カメラが進化し、AFにも対応
マクロがオンのときにメリットを感じる

 これまで12メガピクセルだった13mm相当の超広角カメラも、16 Pro/Pro Maxでは広角(メイン)カメラと同じ48メガピクセルになった。しかもこれまで被写界深度の深さに頼って固定だったピントが、しっかりとオートフォーカスになった。

 広い画角を撮るときはもちろん、マクロがオンのときも超広角カメラのクロップ(切り抜き)になるので、画素数の向上やオートフォーカス化の恩恵は大きい。

マクロで撮影。以前のマクロは不自然というか不必要にシャープな印象があったが、オートフォーカスの恩恵か自然な描写だ

 僕はこの画質低下がイヤでこれまでマクロをオフにしていたが、16 Proでマクロをオンにして撮った写真を見ると、まだディテールがわずかに劣るものの、普通に撮った写真と並べても違和感がなくなった。これらのスペック向上から考えると、これまでカメラ性能のためにPro Maxを選んでいたユーザーも、同じ性能で小さくて安価なProを選べる一方、Proと無印の差が少し開いた印象もある。そのあたりのラインナップの整え方がAppleはさすがだなぁと思う。

暗部の描写も代を重ねるごとにきれいになっている。ISO感度が1000まで上昇しているが、ノイズ処理が巧みになっているのだろう

色味を変える「フォトグラフスタイル」が細かく調整可能に

 色味を変える「フォトグラフスタイル」も進化。これまでは撮影前に「暖かい」「鮮やか」といった項目を選択。するとその後撮影するすべての写真にそれが適用された。つまりベースの色調を設定する機能だった。

 それがiPhone 16シリーズでは「クールローズ」「ローズゴールド」「アンバー」といった15種類のプリセットを用意。さらにグリッドでトーンと色味、スライダーで適用量を細かく選べるようになった。何より注目なのが、それを撮影後でも変更したり、元に戻すことができる……というのを僕はAppleさんから借用していた端末を返却した後で知った。一生懸命いじりながら何枚も撮ったあの苦労はなんだったんだ。

グリッドはこの位置に表示。親指でなぞる。もちろん結果はリアルタイムに反映され、なかなか楽しい

 iPhoneのカメラはこの「フォトグラフスタイル」が進化した結果、写真が見た目に近くなったように感じる。以前は撮影すると露出を変えた複数枚を同時に記録。それを重ね合わて階調差を埋めるHDRの効果が目立ちすぎていた。

 しかし「フォトグラフスタイル」での調整のしやすさを考えて、ナチュラルな仕上がりを目指すようになったのかもしれない。だから色味やトーンをどの方向に振ってもハマりやすい。このあたりのアレンジはさすがAppleだ。

 なお「フォトグラフスタイル」はiOS 18に対応している機種であれば使用可能。ということでまだ頑張ってくれている私物のiPhone 13 ProをiOS 18.1にアップデートした。が、調整はグリッドではなくスライダーのみ。グリッドが表示されるのはiPhone 16シリーズのみなのだろうか。そのあたりが確認できていないのだが、つまりはiPhone 16シリーズを買えということか。

「フォトグラフスタイル」で彩度を下げつつ、コントラストは強めに。後から適用できることを知っていたら、もっといじるべきだった

 10月28日にはiOS 18.1へのアップデートで、(英語であれば)Apple Intelligenceの初期機能が提供開始となり、今後さらにパワーアップが約束されている。

 カメラ機能についていえば、写真の検索性が向上し、アルバムの自動生成などもできるという。もちろんカメラ機能以外で進化する部分も大きく、個人的には「作文ツール」でこうした原稿の執筆を手伝ってくれないかな……とも思ったりするが、手伝うどころかそのうち仕事を食われそうな気がしないでもない。

 それはともかくApple Intelligence自体はiPhone 15 Pro/Pro Maxでも対応しているが、逆に言えば14シリーズ以前や、15でも無印のユーザーは、16シリーズに買い替える理由にはなるかもしれない。引き続きアップデートに注目したいところだ。

 

筆者紹介――鹿野貴司

 1974年東京都生まれ、多摩美術大学映像コース卒業。さまざまな職業を経て、フリーランスの写真家に。広告や雑誌の撮影を手掛けるかたわら、精力的にドキュメンタリーなどの作品を発表している。

 写真集に『山梨県早川町 日本一小さな町の写真館』(平凡社)など。公益社団法人日本写真家協会会員。

 

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事