今週火曜日に発表されたオラクルとAWSの戦略的な提携(関連記事:オラクルとAWSが「Oracle Database@AWS」発表、AzureやGoogleに続く“分散クラウド”提携 )に関してどう思っただろうか? 記事のSNS投稿はとても面白い。
OracleとAWS、5-6年前はお互いしのぎを削っていた印象だけど、最近はAWS側のCEOも代わり、生存戦略的にパートナーシップ提携した方が合理的な状況に変わってきたんかね。 / “オラクルとAWSが「Oracle Database@AWS」発表、AzureやGoogleに続く“分散クラウド”提携” https://t.co/pZ09T7eqiN
— iselegant | Masaya Arai (@msy78) September 9, 2024
今までさんざんディスってきたので今さらOracle回帰だなんていいたくないし言わないが、それでもAWS上で動くExadataにワクワクしてたりして自己嫌悪状態 https://t.co/e5Tg81W7jL
— けろりん (@kerorin97) September 10, 2024
オラクルとアマゾン。
— たこやき (@TakotakoOsaka) September 10, 2024
データベースまわりの妥協案かな?
AWSのアプリをOCIのオラクルデータベースにつなぐみたいやけど。
まぁ、基幹システム移行とかもあるしね。
つうか、オラクルの商売にブチギレて、オーロラデータベースつくってたけど、その後どうなんかなと疑問。https://t.co/f5lsJc8Rd3
「クラウド市場で高いシェアを誇るAWSの軍門に、いよいよオラクルも降った」とも見えがちだが、個人的にはマルチクラウドに自社製品のデータベースを展開できるオラクルの方が実利が高いと思っている。オラクルから見るとGoogle CloudやAzureとは従来のパートナーシップは今回はより強化され、AWSと差をつけられている点も面白い。真の友達になるにはやっぱり時間が必要なのだ。
はっきりしているのは、AIの時代、データをどこに置くのかがきわめて重要という点。長らくOracle DB以外の選択を考えたことのなかったエンタープライズ企業も、これからはどのクラウドに置くかを選べる。そして、エンジニアたちはクラウド時代に改めてOracle DBに向き合う必要が出てきたと言えるかもしれない。好きか嫌いかは別として。
文:大谷イビサ
ASCII.jpのクラウド・IT担当で、TECH.ASCII.jpの編集長。「インターネットASCII」や「アスキーNT」「NETWORK magazine」などの編集を担当し、2011年から現職。「ITだってエンタテインメント」をキーワードに、楽しく、ユーザー目線に立った情報発信を心がけている。2017年からは「ASCII TeamLeaders」を立ち上げ、SaaSの活用と働き方の理想像を追い続けている。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります