週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

孫悟空らしい戦闘アクションがとにかくカッコいい! UE5による美麗グラフィックにも注目

『黒神話:悟空』はほかの死にゲーと比べて難易度はどう? クリア後レビュー【ネタバレなし】

2024年08月31日 16時00分更新

GameScienceが手がけたアクションRPG『黒神話:悟空』

 『黒神話:悟空』(英語名:Black Myth: Wukong)は、中国の「GameScience」が手がけたアクションRPGだ。2024年8月20日から販売中で、現時点での対応プラットフォームは、PlayStation 5、PC(Steam/Epic Games Store)となっている。

 本作は中国古典小説の1つとなる「西遊記」の後日談を描くストーリーのほか、実写さながらの美麗なグラフィック、手に汗握る戦闘が特徴だ。

 『黒神話:悟空』は、発売から3日で販売本数が1000万本を突破したなど、空前のヒットを記録。8月29日の執筆時点で、Steam版『黒神話:悟空』の評価は「圧倒的に好評」に達しており、ユーザーから高い支持を得ている。

 この記事では、『黒神話:悟空』のクリア後レビューをお届けする。筆者が着目した「難易度」「戦闘システム」「グラフィックス」のポイントを通して、本作の魅力を掘り下げていきたい。

ポイント①:ほどよい難易度がちょうどいい!

「西遊記×ソウルライク」で話題のゲームだが、実際のところは……?

 『黒神話:悟空』は発売前から「西遊記×ソウルライク」と謳われていたが、実際は「ほどよい難しさのアクションRPG」だった。ほかのソウルライク系ゲームの難易度がハード~ベリーハードであるのに対し、本作はノーマル~ハードぐらいだ。

 「エルデンリングの忌み鬼、マルギット、Bloodborneのガスコイン神父といった、めちゃくちゃ高難度なボスに当たると挫折しがちな筆者にとって、本作の難易度はちょうどいいと感じた(一部のボスが強すぎて多少苦労はしたが……)。

 雑魚敵は弱く、中ボスはそこそこ強く、メインボスおよび隠しボスは強いといった印象。「雑魚敵なのに強すぎるんだが……」といったソウルライク系らしい理不尽さがないため、順当な難易度といえるだろう。

基本的に、雑魚敵はごり押しでも余裕で倒せる

エリア内にいる中ボスは雑魚敵よりも固く、攻撃力もそれなりに高い。メインボスほど強くはないにしろ、雑魚敵のようなごり押しは難しい

メインボスは中ボスよりも強く、HPも攻撃力も高めだ。一発でも攻撃を食らったらHPがゴリゴリに削れてしまう。攻略するには、ボスの攻撃パターンと立ち回りを覚える必要がある

 筆者が好感を抱いたのは、敵にやられても経験値およびお金がなくならないことだ。

 ソウルライク系ゲームの場合、敵にやられたら稼いだ経験値が喪失してしまう。しかし本作の場合は、敵にやられてもチェックポイント(祠)に戻されるだけで、稼いだ経験値が消えることはないのだ。失うものがないため、モチベーションが削がれることなく最後まで楽しめるようになっている。

経験値をある程度溜めると、主人公の闘級(レベル)がアップする。闘級が上がると、スキル習得に必要な「妙悟値」を獲得できる

こちらはゲームオーバー画面。ボスに煽られてイライラ……(我慢だ我慢)

 「ソウルライク系ゲームをプレイしたことがない人にクリアは無理なのか?」と思って遊ぶか迷っている人もいるかもしれないが、実際はそうでもないと感じた。敵の火力は従来のソウルライク系ゲームよりも高くない、敵の攻撃パターンが意外にわかりやすく、主人公(天命人)の戦闘スキルが優秀すぎるなど、ユーザーフレンドリーな仕様だからだ。

入手した妙悟値を使って、主人公のステータスを強化していく。どうしても勝てないときは、主人公のスキルを強化してみよう

武器と防具、什宝(アクセサリー)、葫蘆(複数回使える回復薬)、丹薬(能力強化のお薬)をそろえることも攻略のカギ

 『黒神話:悟空』は、ほどよい難易度とペナルティがない仕様でありながら、手ごたえのあるバトルが楽しめる。ソウルライク系ゲームを遊んだことがない人でもハマるはずだ。普段遊んでいるアクションゲームと違う面白さを味わいたいなら、『黒神話:悟空』が最適だろう。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります