週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

被写体認識で追尾してくれます!

3万円台なのに最先端AIで飛行してくれるVlogにピタリの手乗りドローン「DJI Neo」発表

2024年09月06日 00時01分更新


 DJIは9月5日に、小型軽量で135gの新型カメラ内蔵ドローン「DJI Neo」を発表した。

 「安全かつ簡単」を目標にした製品で、手のひらの上で離着陸が可能で、AIを使った被写体トラッキングで4K映像を撮影できる。また、フルカバーのプロペラガードを搭載し、屋内、屋外を問わず、安全な飛行ができる。

 直販価格はDJI Neo本体が3万3000円、DJI Neo Fly Moreコンボが5万7200円で、9月5日からオーダー可能だ(コンボには、バッテリーが+2個、3個のバッテリーを同時に充電できる充電ハブ、リモートコントローラーが同梱)。

最新AIアルゴリズムで
被写体追尾で自動飛行
 

 Neoのサイズは130×157×48.5 mmで重量は135g。最長飛行時間は18分で7km航続できる。上昇速度は最高毎秒3m、水平速度は最高で毎秒16m(時速約57km)。

 ドローンのモードボタンを押し、好みの撮影モードを選択するだけで、AI被写体トラッキングで飛行・撮影を自動で実行することができる。

 Neoの新しいAIアルゴリズムは、フレーム内の被写体をトラッキングするために開発された。サイクリング、スケートボード、ハイキングなどでフォローショットを簡単に撮影できる。

 また、6種類のインテリジェント撮影モードを持ち、以下のような様々なアングルで撮影できる。

ドローニー:ドローンが被写体にカメラをロックした状態で、後方に上昇しながら飛行し、動画を撮影。

サークル:ドローンが被写体の周囲を旋回。

ロケット:ドローンがカメラを下に向けた状態で上昇。

スポットライト:ドローンが向きを変えながら、被写体をフレーム内に捉え続ける。

ヘリックス:ドローンが被写体の周囲を螺旋状に飛行しながら上昇。

ブーメラン:ドローンが、楕円を描きながら被写体の周囲を飛行。出発地点から遠ざかるときは上昇、戻るときは下降。

 Neoは、DJI Flyアプリ、送信機、RC Motion、DJI Gogglesとペアリングしたり、音声を使って操作したりすることも可能。Wi-Fi経由でスマートフォンと接続すると、DJI Flyアプリの画面で仮想ジョイスティックを使用し、最大50メートルの制御範囲でNeoを操作できる。アプリでは、トラッキング角度と距離の設定もできるため、遠方からの撮影やクローズアップ撮影が可能だ。

 DJI RC-N3送信機と組み合わせて使用すると、Neoは、最大10kmの映像伝送距離を実現(日本国内では6km)。さらに、従来のRC操作スティックを使用してカメラを柔軟に操作し、プロレベルのショットも撮影できる。

 Neoには、1軸メカニカルジンバルが装備されており、高速飛行や様々な飛行方法、スケール4の風圧条件での飛行が可能だ。ブレ補正機能もあり、スムーズで安定した映像を撮影できる。

 また、赤外線センサーと単眼ビジョンポジショニングシステムにより、最大スケール4の風圧条件下でも安定したホバリングが可能。また、送信機を使う場合は、自動リターン・ツー・ホーム機能もある。

搭載カメラは1/2型で静止画は12MP
動画では4K30fpsで撮影可能
 

 搭載するカメラは撮像素子が1/2型で、静止画は12MPで4000×3000ドット、動画では4K30fps、1080pでは最高60fpsでの撮影が可能だ。

 レンズは35mm換算13mmF2.8で画角は117.6度の超広角。AF距離は60cm~無限大、ISO感度は100~6400、シャッター速度は写真時では1/10秒から、動画で1/30秒から1/8000秒となっている。

 22GBの内部ストレージにより、Neoは、最大40分間の4K30fps動画または55分間の1080p60fps動画を保存できる。Wi-Fiでスマートフォンに接続すると、すぐに映像がDJI Flyアプリに転送され共有をスムーズに行える。

 アプリでは、自動的にプロペラノイズを除去し、音声トラックを映像に合成するため、ローアングルのVlog撮影時もクリアな音声で記録できる。

 また、Flyアプリには豊富なテンプレートやサウンドおよび画像エフェクトを内蔵。編集用に映像データをダウンロードする必要がないため、スマートフォンのストレージ容量を節約しながら、効率的に動画を作成し、共有できる。

 DJI製品の包括的な保証プランDJI Care RefreshがNeoでも利用可能で、飛行紛失、衝突、水没など、偶発的な故障・損傷は、製品交換サービスでカバーされる。

 日本では、屋外を飛行させる100g以上のすべての無人航空機(ドローン・ラジコン機)は、登録を申請し、機体に登録記号を表示し、リモートID機能を備えることが法律で義務づけられている。詳しくは国土交通省の「無人航空機登録ポータルサイト」を参照。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります