週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

薄板や、ナットが裏に入らないパイプでもOK!

簡単に固定ナットのネジ穴作りができる「ちょっとナッターII」が便利でした

2024年08月26日 18時00分更新

 手順としては、まずはエビナットを固定したい材料に下穴をあけます。エビナットを装着したちょっとナッターIIをこの下穴に差し込み、六角レンチ棒でマンドレルを固定。そして、六角ナットをレンチで締めていきます。

マンドレルは回転させず、六角ナットを締めていきます

 六角ナットを締めていくと、マンドレルの先に装着されたエビナットが引き上げられていき、ちょっとナッターII本体で支えられた材料に押し当てられ、潰れて固定される……という仕組みです。

材料に挿しこまないまま潰してみたところ。イメージしやすいよう、固定する材料の部分を緑で塗ってみました

 なお、六角ナットを締めすぎると材料やネジ山が壊れる危険があるほか、弱いとエビナットの固定が甘くなってしまうため、適切な回転数で締める必要があります。この回転数は材料の材質や厚みによって変わるので、取り扱い説明書の裏にあるグラフを見て、作業するといいでしょう。

説明書の裏に、材質別の厚みと回転数のグラフがあります

●約1.5mmのスチールで試してみた

 まず試してみたのは、5mmの木ネジが付属していた双輪キャスター。穴のあいたスチールプレートが付いており、木材にネジ止めして使用するためのものです。この穴を、ネジ穴に改造してみましょう。

 といっても、やることは多くありません。穴をφ6.1mmまで拡張し、ちょっとナッターIIを使うだけです。約1.5mm厚のスチールなので、六角ナットの回転数は3回くらいです。

元穴をφ6.1mmに広げ、エビナットが通ることを確認

エビナットをセットしたちょっとナッターIIを挿し込みます

六角ナットをスパナで回して、エビナットを潰します

これで、M4ネジで止められるようになりました

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事