週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

AIの筋トレはいまから始めるべし、マイクロソフト津坂社長がCopilotの議論から得たもの

2024年02月26日 09時00分更新

AIの筋トレは今日から始めるべき

 津坂社長は、Microsoft AI Tour – Tokyoの基調講演のなかで、「今日から、みなさんに始めてもらいたいことがある」と切り出した。

 それは、「AIの筋トレ」だという。

 「最初のうちは、なかなか言うことを聞いてくれなかったが、毎日使用していると、よりよい結果が出るようになった。ある程度やったところで、AIの筋肉がついたかなと思ったが、さらに進めると、また、スキルが横ばいになっているなと感じる場面があった。しかし、それでも毎日毎日使い続け、Copilotと議論を繰り返すことで、自分にはAIの筋肉がさらについてきたと感じることができるようになった」とする。

 生成AIそのものも進化を遂げている一方、生成AIと対話をするために入力するプロンプトにより、回答の内容や質が変わるため、そこにもノウハウや工夫が必要になる。

 それが「AIの筋トレ」が必要だという、津坂社長独自の表現につながる。

 日本マイクロソフト社内でも、プロンプトのノウハウを共有する仕組みを用意しているほか、ここで得られたノウハウや仕組みを、顧客企業内のコミュニティなどに提供する考えも示している。

 生成AIは、多くの人が利用できるテクノロジーであるという側面はあるものの、その一方で、使い方によって、効果に差が出やすいという特性もある。それぞれの組織や個人が利用する際に、最も効果的な使い方ができるプロンプトやユースケース、ノウハウを蓄積し、それらを共有することで、組織全体がより効果的に生成AIを利用できるようになる。

 津坂社長がいうように、「2024年は、生成AIをフル活用する年になる」となれば、「AIの筋トレ」はますます重要な要素になってくるというわけだ。

 「今回、東京で開催したMicrosoft AI Tourは、いわば、『AIジム』である。1日をかけて、AIの筋肉をトレーニングすることができる。そして、明日からも、引き続き、AI筋肉のトレーニングをしてほしい」と語る。

 生成AIの普及が加速するのに従い、「AIの筋トレ」は、導入効果を高め、より有効活用するためには欠かせないものになりそうだ。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事