OMデジタルソリューションズは1月30日に、ミラーレスカメラの新モデル「OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ」を発表した。世界初の「ライブGND(グラデーションND)」機能を搭載しているのが特徴だ。
OM-1 MarkⅡの想定価格はボディのみで約30万円、「ED 12-40mm F2.8 PRO II」とのレンズキットが38万円で、2月23日発売の予定である。
世界初の「ライブGND(グラデーションND)」搭載
ボディー単体で8.5段の手ブレ補正を実現
搭載する撮像素子はM4/3(マイクロフォーサーズ)の2037万画素、裏面照射積層型Live MOSセンサーで、最新の画像処理エンジン「TruePic X」(トゥルーピック エックス)を搭載する。
手ブレ補正はボディー内5軸で、効果はボディー単体で8.5段、「5軸シンクロ手ぶれ補正」でも最大8.5段と向上している。
世界初の「ライブGND(グラデーションND)」機能は、フィルター段数(GND2、GND4、GND8)、フィルタータイプ(Soft、Medium、Hard)を、EVFもしくは背面モニターを見ながらリアルタイムに確認、効果がかかる位置や角度の調整も行えるもの。また、「ライブND」では段数の上限がND64相当からND128相当に拡大された。
複数枚の画像を合成し、ISO感度約2段分のノイズを低減しながらセンサーサイズを超えた高解像画像を生成する約5000万画素の「手持ちハイレゾショット」、同じく約8000万画素の「三脚ハイレゾショット」を搭載し、RAWでは14ビットでの記録が可能。明るく変化した部分のみを比較明合成する「ライブコンポジット」、被写界深度をコントロールできる「深度合成」も内蔵する。
「AI被写体認識AF」では、フォーミュラーカー・バイク、飛行機・ヘリコプター、鉄道、鳥、動物(犬・猫)に加え、新たに人物の認識も可能となり、人物が横向きや後ろ向き、目や口が隠れていてもオートフォーカスが働くよう認識能力が向上している。
連写はAF/AE固定で最高約120コマ/秒、AF/AE追従でも約50コマ/秒の高速連写が行え、1stレリーズで記録を開始、2ndレリーズの瞬間からさかのぼって記録するプロキャプチャーも搭載。さかのぼって撮影可能な枚数は約99枚、約120コマ/秒時の連写枚数はJPEGで約219枚、RAWで約213枚にアップした。
マグネシウム合金ボディーの適所にシーリング部材を配置、高い防塵・防滴設計(防塵・防水保護等級IP53)に対応、耐低温-10℃も合わせて実現している。
ファインダーは576万ドット有機EL(OLED)になり、高い解像度と見やすいファインダー倍率0.83倍、表示遅れ0.005秒、120コマ/秒の高速表示が可能だ。
パワーバッテリーホルダー「HLD-10」 5万2250円
リチウムイオン充電池「BLX-1」 1万3750円
ワイヤレスリモコン「RM-WR1」 1万2100円
新レンズ2本も同時発表
「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II」
「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS」
ED 9-18mm F4.0-5.6 IIは35mm判換算18-36mm相当の超広角レンズながら、小型軽量が特徴で、価格は8万2500円で2月23日発売予定。
サイズはΦ56.2×49.3mm、154gで、沈胴機構により、収納時には全長49.3mmとなる。
最短撮影距離は全域25cm、最大撮影倍率は35mm判換算でワイド端0.11倍、テレ端で0.2倍となる。
ED 150-600mm F5.0-6.3 ISは35mm判換算300-1200mmの望遠ズームで、価格は55万円で3月発売の予定だ。
2倍テレコンバーターの併用で最大2400mmの超望遠撮影が可能で、レンズ単体では最大6段、ボディーと協調で7段の手ぶれ補正が可能。
ズームリングのトルクは「ズームトルク/ロックスイッチ」により S(Smooth)と T(Tight)の 2 段階に設定ができる。
最短撮影距離はワイド端で0.56m、テレ端で2.8m、最大撮影倍率は0.7倍と0.39倍でテレマクロ撮影もできる。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります