米中対立が深まるなか、流行の速度は上がっている
ここ最近、特に画像生成AIまわりの分野では、最新の研究が、中国の研究機関や中国人研究者から出ることが圧倒的な印象です。しかも、若手が多い。これにはここ7〜8年くらいの助走期間があり、それが今になって大爆発したということではないでしょうか。
一方で、近年は半導体を巡る米中間の対立が先鋭化しつつあります。特に、10月にアメリカはAIに応用可能な先端半導体の中国への禁輸措置を打ち出しました。現在はまだ、ソフトウェア分野でのはっきりとした衝突までは発展していません。
中国が様々な問題点を無視して突っ走っている強引な部分もあるように見えますが、世界的な研究レベルを引っ張る部分から一般的なユーザーまでの裾野へと広がる環境が、中国の生成AIブームの速度を押し進めているところはありそうです。
筆者紹介:新清士(しんきよし)
1970年生まれ。株式会社AI Frog Interactive代表。デジタルハリウッド大学大学院教授。慶應義塾大学商学部及び環境情報学部卒。ゲームジャーナリストとして活躍後、VRマルチプレイ剣戟アクションゲーム「ソード・オブ・ガルガンチュア」の開発を主導。現在は、新作のインディゲームの開発をしている。著書に『メタバースビジネス覇権戦争』(NHK出版新書)がある。
※アメリカの著作権に関する説明に一部誤りがあったため表現を変更しています。(12月18日13時16分)
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります