週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

AIの「政治・地政学リスク」が鮮明になってきた|AIニュースまとめて解説

2023年09月21日 07時00分更新

9月後半のまとめ:生成AIと切り離せない問題になった「地政学リスク」と「政治的リスク」

 生成AIの話題では「地政学リスクとフェイク対策」が重視されている。9月上旬のニュースでも、そこにつながる話が多かったように思う。

 アメリカは生成AIを「同じ陣営に属さないところへと広げない」流れになっている。中国は国内でも積極的にAIを研究しており、その成果も多数出ているのだが、アメリカとしてはNVIDIAのGPUなどの禁輸措置などを介して、拡散にブレーキをかけたい意図がある。

 その意図の背景にあるのは、過去10年ほどの間、何度も繰り返されてきた「他国資本による政治的な意図を持ったメッセージの拡散」への懸念だ。

 生成AIがそうした行為の武器になるのを懸念している訳だが、実際にはアメリカ国内にも、敵対する思想を持つグループへの攻撃に生成AIを使う人々がいる。

 こうした懸念は、生成AIへの法的な規制論につながっている。まさに道具としての対称性が生み出す現象そのものと言えそうだ。

 

筆者紹介――西田 宗千佳

 1971年福井県生まれ。フリージャーナリスト。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。取材・解説記事を中心に、主要新聞・ウェブ媒体などに寄稿する他、書籍も多数執筆。テレビ番組の監修なども手がける。主な著書に「メタバース×ビジネス革命 物質と時間から解放された世界での生存戦略」(SBクリエイティブ)、「ネットフリックスの時代」(講談社)、「ソニー復興の劇薬」(KADOKAWA)などがある。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事