週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

爆音覚悟で買ったら意外と静かだったLian Liの高風量PCケース「LANCOOL 216」

2023年09月17日 11時00分更新

Core i9&GeForce RTX 4090の
ハイエンド構成が問題なく組める

爆音覚悟で買ったら意外と静かだったLian Liの高風量PCケース「LANCOOL 216」

 LANCOOL 216にCore i9-13900Kや、Deepcoolの人気オールインワン水冷ユニット「LS720」、GeForce RTX 4090といったパーツを組み込んで、実際に使ってみないとわからない点をチェックしていこう。

テスト環境
CPU インテル「Core i9-13900K」
(24コア/32スレッド、最大5.8GHz)
CPUクーラー DeepCool「LT720 R-LT720-BKAMNF-G-1」
(簡易水冷、360mmラジエーター)
マザーボード MSI「MAG Z790 TOMAHAWK WIFI」
(インテルZ790、ATX)
メモリー ARK「ARD5-U32G88HB-56B-D」
(16GB×2、DDR5-5600@6200)
ビデオカード Palit「GeForce RTX 4090 GameRock OC NED4090S19SB-1020G」
(GeForce RTX 4090、12GB GDDR6X)
ストレージ Western Digital「WD_BLACK SN850 WDS200T1X0E」
(2TB M.2 SSD、PCIe4.0)
PCケース LIAN LI「LANCOOL 216 RX」
(ミドルタワー)
電源ユニット SUPER FLOWER「LEADEX PLATINUM SE 1000W」
(1000W、80PLUS PLATINUM認証)
OS Microsoft「Windows 11 Pro」22H2
爆音覚悟で買ったら意外と静かだったLian Liの高風量PCケース「LANCOOL 216」

Core i9-13900Kを搭載。いまの季節は360mmサイズラジエーターでも厳しいが、PL1/PL2は無制限に設定している

爆音覚悟で買ったら意外と静かだったLian Liの高風量PCケース「LANCOOL 216」

Z790チップセットを採用するMSI「MAG Z790 TOMAHAWK WIFI」で組んだ

爆音覚悟で買ったら意外と静かだったLian Liの高風量PCケース「LANCOOL 216」
爆音覚悟で買ったら意外と静かだったLian Liの高風量PCケース「LANCOOL 216」

Palit「GeForce RTX 4090 GameRock OC」。サイズは329.4×137.5×71.5mmと、RTX 4090搭載ビデオカードのなかでは比較的コンパクト

爆音覚悟で買ったら意外と静かだったLian Liの高風量PCケース「LANCOOL 216」

超大型のGeForce RTX 4090と、サイドのスペースが重要になる12VHPWRコネクターの組み合わせも問題ない(ここの空間に余裕がないと発火の原因になる恐れがある)

動作音は深夜でもうるさいと感じない

 高エアフローはいいけど、うるさいのはちょっと……と思う人は多いだろう。そこで2基の160mmファンの騒音値を確認した。計測はフロントパネルから30cmの位置で実行した。ファン回転数はマザーボードのファンコントロール機能を利用して、50%(1100rpm台)から10%刻みに設定した。

爆音覚悟で買ったら意外と静かだったLian Liの高風量PCケース「LANCOOL 216」

マザーボードで、ファンの回転数を調節した

 2基の160mmファンは、最大で1800rpm台で動作するが、動作音はなかなか静かで、回転率100%でもケースフロントは34.6dBAだった。これはハイエンド120mmファン3基よりも静かかもしれない。さらに回転率50~70%ではフロント側で30dBA台前半と、日中なら環境音に紛れてしまう騒音レベルで、深夜(田舎)でも、うるさいと感じることはなかった。

さすがに負荷が高いとCPU温度は100度超え

 ストレステストやベンチマークを実行した際の各部温度などを確認していこう。ラジエーターファンとフロント160mmファンはPWMで制御し、リアの140mmファンは約1000rpmに設定。LANCOOL 216は床(台車)に置き、室温(床)はエアコンを動作させておおむね26度前後を保っている。

爆音覚悟で買ったら意外と静かだったLian Liの高風量PCケース「LANCOOL 216」

フロントの160mmファンは「Smart Fan」で制御し、最低回転率50%からの回転で運用している。制御温度は電源回路(MOS)の温度としている

 まずは、CPUがフルロードされる「Cinebench R23」を実行し、テスト中の温度を「HWiNFO64 Pro」を使って記録した。

 比較として2基のフロント160mmファンを停止させた状態でもテストしているが、CPU温度(CPU Package)には大きな差はみられなかった。上限の100度に達してしまう高ワークロードなのもあるが、ラジエーターをケースのトップに配置しているのも要因だろう。フロントからの新鮮な外気が、熱源を通ったあとではあまり意味がないのはやむを得ないところ。

 なお、フロント160mmファンは、電源回路の温度での制御にしているため、最大回転には達さず、回転率80%となる1500rpm前後だった。

爆音覚悟で買ったら意外と静かだったLian Liの高風量PCケース「LANCOOL 216」

単位:℃ (室温26℃)

 そのほか、マザーボードに搭載されている温度センサーの「System」、「MOS」、「PCH」と、DDR5メモリー、組み込んだNVMe M.2 SSDのNANDとコントローラーの温度も確認すると、フロントからのエアフローの効果を確認できた。

 MOS温度はファンを動かしているにもかかわらず、逆に高くなってしまっているが、フロントファンの影響大のPCH(チップセット)の温度は6~8度ダウン。同じく、ファンの延長線上に位置するDDR5メモリー(CPUソケット側)も4度近く下がっている。また、M.2スロットがビデオカードの上に位置する今回の環境では、NVMe M.2 SSDの温度もわずかだが下がっている。ここは、そのほかのテストでもチェックしていきたい。

爆音覚悟で買ったら意外と静かだったLian Liの高風量PCケース「LANCOOL 216」

DDR5メモリーは、ヒートスプレッダーを備えていないモデルなので、より顕著に影響を受けている

爆音覚悟で買ったら意外と静かだったLian Liの高風量PCケース「LANCOOL 216」

そこそこ発熱するDDR5メモリーを、さらに発熱量が増す、DDR5-6200駆動にオーバークロックしている

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります