週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【前編】

2023年09月06日 22時00分更新

同じWQHD向けでも足回りが違う

 RX 7700 XTとRX 7800 XTは“WQHDゲーミング向けのGPU”という括りだが、両者のスペックは微妙に異なる。RX 7700 XTはメモリーバス幅192bit、VRAM 12GB構成で前世代のWQHD向けであるRX 6700 XTやライバルのRTX 4070と比較するとスペック上の類似点が認められる。

 その一方で、RX 7800 XTはメモリーバス幅256bit、VRAM 16GBと格上のスペックを備えており、前世代のRX 6800に近い(さらにどちらもCompute Unit数は60基である)。

 動作クロックは、RX 7700 XTのゲームクロックが前世代に比べてやや下に設定されているのに対し、RX 7800 XTはRX 6800よりも高クロック動作となっている。

 RX 7700 XTおよびRX 7800 XTはRDNA 3世代であるため、RDNA 2よりもInfinity Cacheがより1世代新しいほか、“用途について謎の多い”AI Accelerator、AV1ハードウェアエンコードに対応したRadeon Media Engine、DisplayPort 2.1対応など、既存のRX 7000シリーズと同じ機能を搭載している。

Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT

RX 7700 XTおよびRX 7800 XTおよびその近傍のGPUとのスペック比較。AMDによればRX 7700 XTおよびRX 7800 XTのTBPは“リファレンス仕様における値”なので、ファクトリーOCモデルでは上昇している可能性もある

Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT

GPUの情報:RX 7800 XTカードの情報を「GPU-Z」で取得。GPU名が「Radeon Graphics」となっているのはβドライバー(リーク対策だろう)であるためだ。メモリーバス幅256bitが目印

Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT

GPUの情報:こちらはRX 7700 XTカードの情報。メモリーバス幅が192bitとなっている

 また、RX 7700 XTおよびRX 7800 XTに搭載されたRadeon Media Engineの数については、プレス向けのブリーフィングや資料にも明確な解説がなかった(AMDに問い合わせているが、まだ回答は得られていない)。

 ただタスクマネージャの内容を見るかぎり、どちらのGPUも上位モデルと同様に2基のVideo Codecが出現することから、デュアルエンコーダー仕様ではないかと推察される。

Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT

デュアルエンコーダー:RX 7700 XT環境でタスクマネージャでVideo Codecがいくつ出てくるか確認したところ。Video Codecが0と1の2つある点から、RX 7900 XT等と同じデュアルエンコーダーであることが示唆されている(ちなみにRX 7600のVideo Codecは1つだけ)

 さらに、今回提供された検証用βドライバーでは、新機能「HYPR-RX」の姿が確認できた。この機能自体は昨年RX 7000シリーズ発表時にアナウンスされていたが、実装が遅れようやく日の目を見たという感じだ。

 PCゲームのフレームレートやレスポンス(システムレイテンシー)を向上させる「Radeon Anti-Lag」「Radeon Boost」、さらに「RSR(Radeon Super Resolution)またはFSR 1」を1クリックでまとめて有効化できる。

 HYPR-RXを通じてFSR 3の核心機能である「AFMF(AMD Fluid Motion Frames Technology)」が利用可能になり、DirectX11/12のゲームでフレーム生成が可能になる機能は来年Q1実装予定なので、Radeonユーザーは楽しみに待ちたいところだ。

Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT

AMD Software: Adrenalin Editionのデフォルト状態。RSRやAnti-Lagといった便利機能は全部オフになっている(画面左下)。RX 7700 XTおよびRX 7800 XTのテスト用βドライバーでは、稲妻アイコンを伴う「HYPR-RX」ボタンが追加された。これをクリックすると……

Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT

RSRが(システム全体で)有効になったというメッセージが出る。ただ何から何までRSRが効いてしまう訳ではなく、FSRに対応するゲームであればFSRの方が使われるようだ

Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT

HYPR-RXが有効になった状態。Anti-LagやRSR等の項目がまとめてオンになっている

Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT

AMD Software: Adrenalin Edition上で個々のゲームのプロファイルを確認すると「HYPR-RX」となっていることが確認できる

 ただこのHYPR-RXは現時点では対応ゲームが限られている(昨年説明を受けた段階ではそういう表現はなかった記憶があるのだが……)。現時点では以下のタイトルが対応しているとのことだ。

Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT

HYPR-RX対応タイトル:レビュアーズガイドより引用。HYPR-RXはドライバー側の対応が必要であり、現時点では上記15タイトルが対応済み。右の列はFSRまたはRSRのどちらが使われるか示したもの。FSR対応なら優先的にFSRが使われると読めるが、実際に効いているかどうかは後続の検証に委ねたい

 また、AMDはRadeon Anti-Lagに続くシステムレイテンシー抑制機能として「Radeon Anti-Lag+」を追加したようだ。AMDは公式のニュースリリースにて「AMD HYPR-RXには、新しいAMD Radeon Anti-Lag+テクノロジが搭載されており、ゲームのプロファイルごとにAnti-Lagを導入することで、入力ラグを最小限に抑え、応答速度が求められるゲーム体験を強化します。」(https://www.amd.com/ja/newsroom/press-releases/2023-08-28-amd-radeon-rx-7800-xt.html)と紹介しているが、AMD Software: Adrenalin Edition上ではAnti-LagとAnti-Lag+は別のスイッチで有効化される機能だ。

 NVIDIAの「Reflex」のように専用のAPIを通すことでシステムレイテンシーを減らす機能の可能性もあるが、これは推測の域を出ない。AMDの公式なドキュメントを待ちたいところだ。

Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT

Anti-LagとAnti-Lag+は別の項目となり、有効・無効化のスイッチも別。ツールチップの文章は“Anti-Lag+に対応したゲームではAnti-Lag+のAdvanced Algorithmによりさらにレスポンシブルになる”と読めるので、ゲーム側にも何か要る可能性がある

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事