週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

伊藤かずえさんとシーマも登場! 自動車の歴史を感じられるオートモービルカウンシル

2023年04月22日 15時00分更新

 4月14~16日の3日間、幕張メッセにて自動車イベント「AUTOMOBILE COUNCIL 2023」(オートモビル カウンシル)が開催されました。過去最大規模で開催された、自動車の過去から現在、未来をつなぐこのイベントをレポートします。

走る宝石をその場で買える!
新車だけでなくヘリテージカーも多数

 8回目を迎えたオートモビル カウンシル。従来はヘリテージカーの展示即売会という印象が強いイベントでしたが、今年はテーマを「Classic Meets Modern and Future」と改めて、ヘリテージカーの展示・販売だけでなく、新型車の展示、さらに2輪・3輪もカテゴリーに加え、ライブなど「クルマを超えてクルマを楽しむ」イベントに様変わりしました。その結果、出展は日本車メーカー・インポーターが9社。ヘリテージカー販売店は過去最多出展の42社と、その他、2輪・3輪、マルシェなど、過去最大の102社が出展しました。

 クルマも様々で、従来はスポーツ系車種が中心だったのですが、今年はキャンピングカーなどの姿も見かけました。バラエティーの豊かさは、ほかの自動車イベントにはないもので、見ていて飽きないという言葉がピッタリでした。

ポルシェやフェラーリの歴史を辿れるスペシャル展示

911(1966年)

911 Carrera RS 2.7(1973年)

959(1993年)

Carrera GT(2006年)

 主催者テーマ展示は2つ。1つは今年で生産開始から60年を向えたポルシェ 911の各種モデルを揃えた「初期ナローからカレラGTまで」。いつの時代も最新技術を注ぎ込んだスポーツカーのシンボルであるポルシェ 911を、大きく4つの時代に分け、それぞれの時代を代表するモデル、1966年の911、1973年のカレラ RS 2.7、1993年の959、2006年のカレラGTが展示されていました。もうこれだけで垂涎モノです。

288GTO(1984年)

F40(1990年)

ENZO(2004年)

J50(2016年)

Monza SP1(2020年)

 もう1つは、エンツォ・フェラーリ生誕125周年企画「フェラーリ・スペチャーレ」。スーパースポーツカー史に燦然と輝くフェラーリのスペシャルモデルが、なんと6台も集結! 1984年の288GTOに始まり、1990年のF40、1997年のF50、2004年のENZO、2016年のJ50、そして2020年のMonza SP1が一堂に会するのは、このイベントだけではないでしょうか? クルマ好きはもちろん、そうでなくても目が幸せになること間違いナシでした!

水素ロータリーやフェアレディZも!
国内メーカーの名車たちも負けてない!

シーマ(1990年)と、オーナーで女優の伊藤かずえさん

フェアレディZ Version S(1998年)

パオ(1989年)

 メーカー、インポーターブースに目を向けてみましょう。まずは日産自動車。シーマ(1990年)が展示されていたのですが、オーナーは女優・伊藤かずえさん! 30年以上乗り続けたクルマを日産が2021年にフルレストアした個体です。伊藤さんは「普段は車庫に入っているので、こうして公の場に出られて本人も幸せだと思います(笑)。走りは絶好調です。燃費はハイオクでリッター4キロぐらい。レストアして5キロぐらいになるかとは思ったけどそこは変わらなかったです(笑)」と、笑顔で悩みを打ち明けられました。ブースには、このほか、オーナー車のパオ(1989年)、フェアレディZ Version S(1998年)も展示され、愛されブランドであることを強く印象づけました。

Hondaブース

SPORTS 360(1962年)

SPORTS 360のエンジン

T360(1965年)

 今年創業75周年、4輪製造60周年を迎えるHondaは「四輪進出前夜」と題して、1962年に開発されたSPORTS 360とT360という2台の軽自動車を展示。EVを除いて、総排気量が全ブースで最も少ない展示でした。SPORTS 360は、排気量を360ccから500ccに拡大するとの突然の方針変更により1963年10月にスポーツカー「S500」として発売され、発売に至らず“幻”となったモデルです。

 ちなみに鈴鹿サーキットのお披露目時に、故・本田宗一郎さんはSPORTS 360を自ら運転し、満面の笑みでメインスタンド前を早速と走り抜けたそうです。

MX-30 e-SKYACTIV R-EV(欧州仕様車/2023年)

コスモAP(1975年)

RX-8 ハイドロジェンRE(2006年)

MX-81(1981年)

 マツダはロータリーエンジンを搭載したMX-30 e-SKYACTIV R-EV(欧州仕様車)を国内初公開!(ロータリーエンジン搭載のMX-30が日本で初お披露目! やっぱりマツダはロータリーだ!) 2012年で生産を完了したロータリーに再び火が入るとあって、ブースは終始大賑わい。

 さらにコスモAP(1975年)、燃料としてガソリンのほか水素も利用できるRX-8 ハイドロジェンRE(2006年)を展示。さらにMXつながり、ということか1981年の東京モーターショーで発表したコンセプトカーMX-81を展示。MX-81は10年後のファミリアをコンセプトに、ベルトーネが設計したもの。1981年のコンセプトカーをよく持っていたなぁと、誰もが感心していました。

eKクロスEV(2022年)

アウトランダーPHEV アジアクロスカントリーラリー参戦車両(2013年)

MiEV Evolution III(2014年)

 オートモビルカウンシル初出展だった三菱自動車は、4WDとEVの車両を展示。アウトランダーPHEV、エクリプスクロスPHEV、eKクロスEVといった現行車両のほか、過去のレースに参戦した2台の車両を展示していました。アウトランダーPHEVのアジアクロスカントリーラリー参戦車両(2013年)。競技用にサスペンションとロールゲージ、アンダーガード、シュノーケル(吸気用ダクト)を装備した車両です。MiEV Evolution III(2014年)は、2014年のパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムの電気自動車改造クラス優勝(総合2位)をした車両です。世界に三菱のEV技術と4輪制御技術(S-AWC)をみせつけたのでした。

歴代アルピーヌや日本初披露の911 GT3 RSも登場

A110 1600S(1972年)

A110GT(2022年)

A110R(2022年)

A110R(2022年)

A110R(2022年)

 フランス・アルピーヌは過去から現在のA110を展示。A110は1963年から1977年まで製造され、1600Sは1968年に誕生。この頃から埋め込み式の補助ライトがつけられたのは、この時代からと言われています。A110GTはラグジュアリーモデルで新色ブルーアピスMは上品のひとこと! Radical(過激)を意味するA110Rは、ルーフ、エンジンフード、そしてホイールまでカーボンで武装した1台。フードをカーボン化しため、なんとルームミラーはなく、カメラミラーを採用しているそうです。価格は1550万円で現在受注しているそうです。

Cayenne Turbo(Type957/2009年)

911 GT3 RS(Type992/2022年)

Taycan Turbo Cross Turismo(2022年)

Taycan Turbo Cross Turismo(2022年)

Taycan Turbo Cross Turismo(2022年)

 新旧4台のモデルを展示したポルシェ・ジャパン。911 Carerra(Type993/1995年)とCayenne Turbo(Type957/2009年)は、いわゆる中古センターのクルマのようで、Cayenneには新規のオプションがいくつか取り付けられていました。

 ブースで目を惹いたのが、この日が日本初公開だという911 GT3 RS(Type992/2022年)は、最高出力525PS、最大トルク465Nmというスペックもさることながら、3134万円というプライスタグにも驚き。さらにGTウイングなどのオプションが852万円分取り付けられて総額3986万円! Taycan Turbo Cross Turismo(2022年)のルーフには、約90万円というテントが取り付けられて、アウトドア感を演出。快適なツーリングの後に、好きな場所で休めるクルマに仕上げられていました。

ミストラル・スパイダー(1963年)

MC20チェロ(2023年)

MC20チェロ(2023年)

 マセラティ・ジャパンは新旧2台のオープンカーを展示。ミストラル・スパイダーは1963年から1970年の7年間発売したグランツーリズモのオープンモデル。生産台数は125台と希少価値の高いモデルです。そしてMC20チェロ(2023年)を日本初公開! チェロとはイタリア語で空を意味し、ルーフを閉じた状態のガラスルーフも、透明とスモークに変化する仕掛けがなされているとのこと。お値段は写真のPrimaSerieというグレードで4438万円とのこと。

SEAL(2022年)

ATTO(2022年)

 中国のBEV専業ブランド、BYDも初出展。SUVのATTOを3台、2023年末発売予定のセダンタイプSEALを展示していました。SEALはスポーティーでエレガンスなデザインが印象的なハイエンドセダンで、航続距離は555kmとアナウンスされていました。日本では2023年中旬導入予定のDOLPHINとあわせて3車種が導入されます。

308(2022年)

Tonele(2022年)

 ステランティス・ジャパンはプジョー 308とアルファロメオのコンパクトSUV、Toneleを展示。308は昨年、9年ぶりにモデルチェンジし、写真のモデルはプラグインハイブリッドのパワートレインを搭載。Tonaleはアルファロメオ電動化の旗印として、マイルドハイブリッドとPHEV、そして2024年にBEVを投入する予定です。日本導入モデルはマイルドハイブリッドのエントリーグレードと、記念モデルで台数限定のエディツィオーネスペチアーレで、定数達成次第、ヴェローチェグレードへとチェンジする予定とのことでした。

EV SPORT 01

 自動車の製品開発や工業製品モデリング・システム開発を請け負うエイム(AIM)は、オートモビルカウンシルとしては初となるコンセプトカーを展示。自らの技術力を誇示すべく「EV SPORT 01」をお披露目。その名のとおりのBEVカーで、カーボンモノコックのフレームが印象的です。2023年7月13~16日にイギリスのウェスト・サセックス州 で開催されるGoodwood Festival of Speedに参加し、走らせるとのことでした。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう