週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

NICT、神奈川工科大学、池上通信機などと共同で

HTB北海道テレビ、超高速研究開発ネットワークを活用した超広帯域映像伝送実験を実施

2023年02月14日 19時10分更新

雪のHTB広場 大雪像「豊平館」

 HTB北海道テレビは、第73回さっぽろ雪まつり雪のHTB広場において、2月5日~10日に、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、神奈川工科大学、池上通信機などと共同で、JGN回線(NICT運営の超高速研究開発ネットワーク)を活用した超広帯域映像伝送実験を実施した。

 本実証実験では、分散エッジを用いての超高精細8K非圧縮映像処理(VVF)を行ない、NICT次世代高信頼NFVを用いてSRv6でカプセル化し、SRv6網へ接続して映像配信実験(①)、および超広域でのNMOS運用実験(②)に成功したという。

 各実験については以下の通り。

①エッジの連携による超高精細8K非圧縮映像処理による配信実験

雪まつり会場に設置された8Kカメラ
 

 2030年代のあらゆる産業・社会の基盤になるとされる次世代情報通信基盤Beyond 5Gにより、ライブ配信など様々な映像アプリも超高精細8K映像を用いるようになると想定される。

 今回、学術情報ネットワークSINET6の相模原データセンターに400Gbpsの回線で接続されたエッジ装置を用いて、エッジ装置に複数配置された映像処理機能VVFを連携させ、国内各地から送信される、5種類のライブ映像の無劣化での編集、リアルタイムな非圧縮8K映像処理実験を実施した。

②NMOSを適用した4Kカメラのリモートプロダクション実験

 NMOS(Network Media Open Specification)はIPネットワークにおけるベンダーニュートラルな制御の共通規格。実験では、NMOS運用における映像のスイッチングや割付、各拠点の4Kカメラへの設定適用など、制御信号のルーティングにVRFの仕組みを取り入れ、より実運用に即したL3(レイヤー3)の制御を実施。

 また、L3のNMOS運用実現のため、NHK放送技術研究所開発のNMOSリソース共有の仕組みを初めて広域接続に適用したという。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります