ソニーは11月29日(火)に、同社初の小型で軽量なモバイルモーションキャプチャー「mocopi」(モコピ)を発表。メディア向けに、そのmocopiの説明会とデモを実施した。
説明会では、ソニー株式会社 新規ビジネス・技術開発本部 モーション事業推進室 室長 相見 猛氏が登壇し、製品の概要を紹介した。
mocopiは、近年増えつつあるモーションキャプチャーを使ったVTuberやVRコミュニケーションツール、アニメーション制作に活用できる製品として開発したという。6つのセンサーとスマホだけで自宅での撮影や外ロケ動画なども作れるなど、本格的な自分の動きのデータ化を手軽化した製品になっている。
「mocopi」の主なスペック | |
---|---|
対応スマートフォン | (Android) Xperia 5Ⅳ、Xperia 1Ⅳ、Xperia 5Ⅲ、Xperia 1Ⅲ、Xperia 5Ⅱ、Xperia 1Ⅱ (iOS) iPhone 14 Pro Max、iPhone14 Pro、iPhone14 Plus、iPhone14、iPhone 13 Pro Max、iPhone13 Pro、iPhone13、iPhone 12 Pro Max、iPhone12 Pro、iPhone12 |
対応OS | Android 11以降/iOS 15.7.1以降 |
サイズ(直径×厚み) | 32mm×11.6mm(センサー1個あたり) |
質量 | 8g(センサー1個あたり) |
測定方式 | 加速度センサー(3Dof)・角速度センサー(3Dof) |
充電方法 | USB充電(充電ケース使用) |
電池持続時間 | 約10時間 |
充電時間 | 約1.5時間 |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X) |
通信方式 | Bluetooth LE Ver.5.2 |
最大通信距離 | 10m |
使用周波数帯域 | 2.4GHz帯(2.4000GHz-2.4835GHz) |
同梱物 | センサー6個、ヘッドバンド、リストバンド2個、アンクルバンド2個、クリップ、充電ケース、取扱説明書 |
発売日は2023年1月下旬で、最初の販売はソニーストア限定で、直販価格は4万9500円。
従来のモーションキャプチャーは、全身タイツのようなスーツを着用し、スタジオで撮影したり、PC用のVRヘッドマウントディスプレー(HMD)とトラッカーを使ったりと、PCを必要としたがmocopiは、スマホがあれば使えるため、場所を選ばずスタジオレスでモーションキャプチャーが行なえる。
センサーの直径は3.2mmと500円玉大で、重量は8gと軽量。6つのセンサーを頭、左右の手首、左右の足首、腰の6つに取り付けるだけで利用できる。
モーションキャプチャーのデータは、同社のアプリでMP4の動画にしたり、BVH形式のモーションデータとして保存可能。各種サービスで活用できる。
実際に説明会では、バーチャルモーションキャプチャーで動作するデモやOculus Quest 2でVRChatを使ったデモなどが行なわれた。
同社のアプリで接続用のIPアドレスと通信ポートを確認でき、それを使ってPCやVRChatには接続できるという。現状、mocopiは6つのセンサーがすべて接続できていないと利用できないが、その状態でOculus Quest 2に接続すると、頭はヘッドセット、両手はOculus Quest 2のコントローラーを利用し、両足と腰の位置取りはmocopiで行なうことになるという。
mocopiだけでは、手を開いたり閉じたりといったことはできないが、Oculus Quest 2のコントローラーを使う場合は、コントローラーで行なえる指の動きはもちろん使える。
mopcopiとVRHDMの接続は、VRChatで行なうため、VRChatが使えればVRHMDがOculus Quest 2である必要性はないとのこと。おそらくPC用VRHDMでも使えると思われる。ちなみに、mocopiは両足が地に付いていることで、足の位置をある程度把握し、足を上げると膝の位置は、ディープラーニングなどの機械学習で想定される動きをアバターが再現するという。
しかしながら、足が地に付いていない、たとえば寝転んだ場合は身体のモーションが取れづらくなり、アバターが地面にめり込んだりする。また、ジャンプするくらいの動きは再現できるが、足が5秒以上長く離れたりする、たとえば逆立ちなどをし続けるとモーションが崩れるようだ。
遅い動きは苦手だが、一般的に人が行動する動きの速さは問題なく再現可能。逆に速い動きの再現は得意なので、ダンスなどは問題なく動きをトレースするそうだ。ちなみに、スマホアプリ上でマイクをオンにしていれば、マイクで拾った音に合わせてリップシンクで唇は動作する。瞬きはランダムで行なわれるとのこと。
セットアップのデモも行なわれた。6つのセンサーは、最初だけスマホとペアリングが必要で、その後スマホからの音に合わせて1歩踏み出す動作のみでキャリブレーションが簡単に終わる。長時間使用するとモーションにズレが生じることがあるため、あくまで1つの目安だが15分に1回アプリ側の操作だけの簡易的なキャリブレーションを行ない、30分に1回再キャリブレーションをすると快適に使い続けられるとしている。
アバターは最初から同社の「RAYNOSちゃん」と黒い人影の「HUMAN」が利用できる。背景もグリーンやブルー、ホワイト、レッドと変更でき、グリーンバッグ対応のソフトで背景を消して使うこともできる。
同社は株式会社Moguraが主催するXR Kaigi 2022に出展し、12月22日(水)~12月23日(木)のXR Kaigi 2022 Offlineでは、一般参加者に初お披露目するという。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります