週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

Qobuzが空間オーディオ技術「THX Spatial Audio」に対応

2022年08月15日 13時00分更新

 海外で人気のあるハイレゾストリーミングサービスのQobuzがTHXを採用した空間オーディオ対応に動いた。Qobuzは国内未参入だが、高音質配信のサービスとして海外では人気のあるサービスだ。

 THXのプレスリリースによると、ストリーミングサービスのQobuzは「THX Spatial Audio」技術でミックスした24bitの楽曲を8月11日に配信し始めたという。配信したのは3曲で、Circuit des Yeuxの「Double Dare」、Anat Cohenの「Calling Vic Juris」、Dinosaur Jr.の「Whenever You're Ready」だ。

 Circuit des YeuxのHaley Fohr氏は、これに関して「THX Spatial Audioのハーモニクスとフィードバックが跳ね返って共鳴するさまは、まるで竜巻の目の中にでもいるような感覚を感じる。この曲が恐怖を物語るものだとすればTHX Spatial Audioによってそれは増幅されている」と語っている。

 また、Calling Vic JurisのAnat Cohenは「この曲はアコースティックデュオとして録音し、クラリネットとギターを追加した。THX Spatial Audioは曲が進むにつれてその勢いを加速させ、特に3分半のところではクラリネットのトラックが何層ものギターの上を舞い上がる。このオーディオフォーマットによってアコースティックとエレクトリックの両方の世界を表現することができた」とする。

 THX Spatial Audioは2018年にアナウンスされたフォーマットで、MPEG-Hを利用したオブジェクトベースの空間オーディオフォーマットだ。MEPG-Hは「ソニーのSony 360 Reality Audio」も採油しているフォーマット。オブジェクトベースのフォーマットとしてはほかにDolby Atmosなどがある。なお、Qobuzの競合である海外の高音質ストリーミング配信サービス「TIDAL」は、Dolby Atmosにも対応している。

 なお、THXの発表ではヘッドホンリスニングを推奨しているように読めるので、マルチスピーカーではなく、2ch再生に特化した技術であるかもしれない。THX Spatial AudioではHRTF(頭部伝達関数)によるサウンドのパーソナライズにも対応していることから、ヘッドホン・イヤホン向けの再生でもさらなる展開が期待できるかもしれない。

 ちなみにQobuzとTHX との協業は今回が初めてではない。THX初のコンシューマー製品であるスティック型DAC「THX Onyx」を発売した際には、プロモーションでも協業したそうだ。これはTHX Onyxを購入するとQobuzが3ヵ月間利用できるというもので、(海外においては)まだ有効である。

 今回の配信が主にヘッドホン向けであることやスティック型DACでの両者の関係から、今回のTHXとQobuzの協業は単に空間オーディオ流行に乗じたというだけではなく、THXがコンシューマー分野に動いていく布石とも考えられる。そういう意味ではこれも進みつつある業界再編成の動きの一つなのであろう。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事